2015/01/13
セミナー・イベント
※開催終了
■2015年2月24日(火)10:00 - 17:00
■場所:全国町村会館ホール
■主催:都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト
「都市災害における災害対応能力の向上方策に関する調査・研究」チーム
■定員:130名 *入場料・資料代は無料。事前登録が必要です。
■登録期限:2月17日(火)
◆Program
9:30 開場
総合司会 東京大学生産技術研究所 教授 目黒公郎
新潟大学危機管理室 教授 田村圭子
◆はじめに
10:00 〜 10:10 開会挨拶
文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課 課長 森澤敏哉
10:10 〜 10:30 都市災害における災害対応能力の向上方策に関する調査・研究の目指すもの
京都大学防災研究所 教授 林 春男
◆個別発表
10:30 〜 10:55 都市減災ジオポータルとあなたのまちの直下型地震の開発
京都大学防災研究所 助教 鈴木進吾
10:55 〜 11:20 南海トラフ巨大地震及び首都直下地震におけるインフラ・ライフラインの被害影響とその情報共有
鹿島技術研究所 上席研究員 永田 茂
11:20 〜 11:45 マイクロメディアサービス利活用のための実装環境要件の検討
新潟大学災害・復興科学研究所 助教 井ノ口宗成
11:45 〜 13:00 昼食
◆今年の注目研究
13:00 〜 14:00 効率的な災害対応を実現する支援システムのあり方とその開発
東京大学生産技術研究所 教授 目黒公郎
◆個別発表
14:00 〜 14:25 防災リテラシーハブによる防災知の生成
兵庫県立大学環境人間学部 准教授 木村玲欧
14:25 〜 14:35 休憩
14:35 〜 15:00 中心市街地の地震災害への対応力を高める教育訓練と建物被害対応の取組み
鱒沢工学研究所 代表 鱒沢 曜
15:00 〜 15:25 生活再建支援業務マネジメントマニュアルの構築
~①平成26年8月豪雨・福知山市における実装~
新潟大学危機管理室 教授 田村圭子
-
15:25 〜 15:50 生活再建支援業務マネジメントマニュアルの構築
~②東京都における生活再建支援業務マネジメント研修プログラムの開発~
株式会社インターリスク総研総合企画部リスク計量評価チーム チーム長 堀江 啓15:50 〜 16:00 休憩
◆まとめ
16:00 〜 16:55 総合討論
モデレータ:京都大学防災研究所 教授 林 春男
討論者:発表者+聴衆
16:55 〜 17:00 閉会挨拶
※本成果発表会は公開で開催します。講演内容については変更する場合がありますので、予めご了承下さい。会場の関係で先着130名様に限定させていただきます。
【問い合わせ】
京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト
サブプロ③事務局
TEL: 0774-38-4273
E-mail: registration[at]drs.dpri.kyoto-u.ac.jp
メールでお申し込みの際には上記[at]を@に変換し、1.お名前、2.ご所属、3.ご連絡先住所、4.電話・FAX番号 をご記入の上、事務局まで送信願います。
サブプロ③ ウェブサイト
http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/ur/
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ下請法の勧告が急増しているのか?公取委が注視する金型の無料保管と下請代金の減額
2024年度は下請法の勧告件数が17件と、直近10年で最多を昨年に続き更新している。急増しているのが金型の保管に関する勧告だ。大手ポンプメーカーの荏原製作所、自動車メーカーのトヨタや日産の子会社などへの勧告が相次いだ。また、家電量販店のビックカメラは支払代金の不当な減額で、出版ではKADOKAWAが買いたたきで勧告を受けた。なぜ、下請法による勧告が増えているのか。独占禁止法と下請法に詳しい日比谷総合法律事務所の多田敏明弁護士に聞いた。
2025/03/14
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/03/11
-
-
DXを加速するには正しいブレーキが必要だ
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」。ここでは、企業に押し寄せているデジタルトランスフォーメーション(DX)の波から、セキュリティーのトレンドを考えます。DX 時代のセキュリティーには何が求められるのか、組織はどう対応していくべきか。マクニカ ネットワークスカンパニー バイスプレジデントの星野喬氏に聞きました。
2025/03/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/03/05
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方