2015/04/11
セミナー・イベント
※開催終了
今やるべき企業の備え
主に中東で猛威を振るっていたウイルス性感染症、中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)の感染者が、韓国で拡大しています。季節性インフルエンザのように、次々にヒトからヒトに感染する(持続的なヒト-ヒト感染)状況は確認されていませんが、韓国では「最初の患者と接点のなかった男性2人への3次感染」までが確認され、すでに、いつ日本で患者が発生してもおかしくない状況です。
リスク対策.comでは、「今やるべき企業の備え」をテーマに緊急対策セミナーを開催します。
開催概要
■日時:2015年6月18日(木) 18:00~20:30 (受付開始17:30~)
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■アクセス:地下鉄有楽町線麹町駅1番出口から徒歩2分
■参加費:5000円
■定員:100人(先着順)
■主催:リスク対策.com事業部
プログラム
18:00~18:50 |
MERSへの備え ~注視すべき情報~(仮) 講師:東京慈恵会医科大学教授 医学博士 浦島充佳氏 ![]() 1986年東京慈恵会医科大学卒業後、附属病院において骨髄移植を中心とした小児がん医療に献身。93年医学博士。94年~97年ダナファーバーがん研究所留学。2000年ハーバード大学大学院にて公衆衛生博士取得。14年から東京慈恵会医科大学教授。小児科診療、学生教育にいそしむ傍ら、分子疫学研究室室長として研究にも携わる。小児科専門医、日本血液学会代議員、薬剤疫学評議員。 緊急開催につき、当日配布資料をお配りできない可能性があります。ご了承ください。 |
18:50~19:00 | 休憩 |
19:00~20:30 |
パネルディスカッション 今やるべき企業の備え ![]() ・企業の対応 (情報収集、渡航者への対応、BCPの見直し)
パネリスト ※パネリストおよびテーマは講師のご都合により変更になる場合がございます。 |
※パネリストおよびテーマは講師ご都合により変更になる場合がございます。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【お問合せ】
新建新聞社 リスク対策.com事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方