2015/04/11
セミナー・イベント
※開催終了
今やるべき企業の備え
主に中東で猛威を振るっていたウイルス性感染症、中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)の感染者が、韓国で拡大しています。季節性インフルエンザのように、次々にヒトからヒトに感染する(持続的なヒト-ヒト感染)状況は確認されていませんが、韓国では「最初の患者と接点のなかった男性2人への3次感染」までが確認され、すでに、いつ日本で患者が発生してもおかしくない状況です。
リスク対策.comでは、「今やるべき企業の備え」をテーマに緊急対策セミナーを開催します。
開催概要
■日時:2015年6月18日(木) 18:00~20:30 (受付開始17:30~)
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■アクセス:地下鉄有楽町線麹町駅1番出口から徒歩2分
■参加費:5000円
■定員:100人(先着順)
■主催:リスク対策.com事業部
プログラム
18:00~18:50 |
MERSへの備え ~注視すべき情報~(仮) 講師:東京慈恵会医科大学教授 医学博士 浦島充佳氏 ![]() 1986年東京慈恵会医科大学卒業後、附属病院において骨髄移植を中心とした小児がん医療に献身。93年医学博士。94年~97年ダナファーバーがん研究所留学。2000年ハーバード大学大学院にて公衆衛生博士取得。14年から東京慈恵会医科大学教授。小児科診療、学生教育にいそしむ傍ら、分子疫学研究室室長として研究にも携わる。小児科専門医、日本血液学会代議員、薬剤疫学評議員。 緊急開催につき、当日配布資料をお配りできない可能性があります。ご了承ください。 |
18:50~19:00 | 休憩 |
19:00~20:30 |
パネルディスカッション 今やるべき企業の備え ![]() ・企業の対応 (情報収集、渡航者への対応、BCPの見直し)
パネリスト ※パネリストおよびテーマは講師のご都合により変更になる場合がございます。 |
※パネリストおよびテーマは講師ご都合により変更になる場合がございます。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【お問合せ】
新建新聞社 リスク対策.com事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18
-
緊急事態宣言中におけるリモートでの災害対策本部
リスク対策.comがメールマガジン読者らを対象に行ったアンケート調査によると、「緊急事態宣言中に災害が発生した際、リモートで災害対策本部を運営することを考えているか」との問いに対し、「検討し、訓練も実施している」と答えたのは18%にとどまった。アンケートは、2月8日にメールマガジンで配信し、その日のうちに35の有効回答を得た。
2021/02/13