2015/11/25
セミナー・イベント
※開催終了
世界から見た日本のERM
~2016年に向けて見直すべき点~
地震、洪水、噴火などの自然災害、企業不祥事、サイバー攻撃、さらには同時多発テロなど、今年は国内外で社会を震撼させる脅威が多数発生しました。こうしたリスク時代の中、企業が生き残り、かつ、継続的な発展を続けていくためには、どのような備えが必要なのでしょうか。今、改めて、リスクマネジメントの本質を考え直すことが求められています。本セミナーは、世界の先進企業が、今どのようなリスクを注視しているのか、どのようなリスクマネジメントを行っているかを、グローバルで活躍する保険ブローカーとして知られるマーシュブローカージャパン会長の平賀暁氏と、世界的な再保険会社であるGen Reジェネラルマネジャーの石井隆氏の両氏を講師に招いて解説していただきます。
開催概要
■日時:2015年12月15日(火) 14:00~16:30 (受付開始13:30~)
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
■住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27
印刷用地図
■アクセス:地下鉄有楽町線麹町駅1番出口から徒歩2分
■参加費:リスク対策.com雑誌定期購読者:5,000円
非購読者:10,000円(1人)
※電子書籍の購読者は対象外です。ご了承ください。
■定員:50人(先着順)
■主催:リスク対策.com事業部
プログラム
| 14:05~15:05 |
欧米の先進企業におけるERMの実際(仮) マーシュブローカージャパン株式会社 Profile |
![]() |
| 15:05~15:20 | 質疑+休憩 | |
| 15:20~16:20 |
リスクの本質と日本企業の意識(仮) Gen Re Profile 1981年4月東亜火災海上保険㈱、現在のトーア再保険㈱入社。2001年1月Danish Re、現在のMarkel International 入社。2001年5月Gen Re入社。 |
![]() |
| 16:20~16:30 | 質疑 |
※プログラムは講師都合等により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【お問合せ】
新建新聞社 リスク対策.com事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-










※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方