2018/12/26
ニュープロダクツ
ヤフーは地方自治体などと災害協定を締結し、情報発信に注力している。11月19日に、主要電力会社で構成する電気事業連合会(以下、電事連)と、同様の協定を民間と初めて締結した。災害時に各電力会社のホームページのキャッシュサイトを開設し、停電など円滑な情報発信を図る。
電事連は北海道電力や東京電力ホールディングスなど、全国の主要な電力会社10社が加盟している。停電が起こりやすい災害時は各電力会社へのホームページに、情報を求めてアクセスが集中する可能性が高い。このため、災害時にヤフーが同社のサーバーに、電力会社のホームページの内容をコピーしたキャッシュサイトを開設する。内容は最長でも1分前のオリジナルのものと同じで、ヤフーサイトでの検索画面にキャッシュサイトを掲載し、誘導する。キャッシュサイトは自動で作成し、更新していけるという。
ヤフーでは同様の協定を11月末現在、全国504の自治体と締結。災害時にキャッシュサイトを作成し、検索画面のほか、自治体のオリジナルサイトのトップ画面でも紹介したりすることで誘導している。このような取り組みを始めたのは2011年の東日本大震災においてで、実際に自治体のキャッシュサイトを作った。
電事連と協定を締結したきっかけは、9月の北海道胆振東部地震での停電で、北海道電力のキャッシュサイトをヤフーが作成したことだという。同社の災害協定プロジェクトマネージャーの関口和明氏は、「自治体とも電事連とも、取り組みは無償で行っている」と説明。また「平時に準備をしておけば、いざという時に効果が出る」とし、今後は自治体や電気以外にも、ガスや水道といったインフラでも同様の取り組みを視野に入れているという。
ヤフーではキャッシュサイト以外にも、スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」を通じた自治体からの注意喚起などの情報発信を行うといった、災害時の取り組みを積極的に行っている。
■ニュースリリースはこちら
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/11/19a/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方