2019/05/09
セミナー・イベント
リスク対策.comでは5月30日(木)、2012年のロンドン五輪で、オリンピック運営局(ODA)の事業継続/危機管理責任者を務めたスティーブ・イェーツ氏を講師に招き、BCP勉強会を開催します。
スティーブ氏は、軍隊での経験に加え、商業や公共部門の組織の両方に関わってきました。現在、独立系レジリエンスコンサルタントとして、国内および国際機関にレジリエンスソリューションを提供しています。
スティーブ氏が名声を上げたのは、2012年のロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会において、ICTディザスター・リカバリーおよび、事業継続と緊急時対応の責任者としてオリンピックデリバリー局(ODA)に勤務したときのことでした。ODAにおける関連施設の建設、そしてイベント運営におけるリスクと事業継続性のロードマップを確立し、主導してきました。
民間企業の事業継続に関しては、イギリスに本部を持つ事業継続協会(BCI)の創立フェロー(FBCI)および市民防護・緊急事態管理研究所の創立フェロー(FICPEM)として、またDRIインターナショナルの認定事業継続専門家(CBCP)として活躍し、BSIによるISO認定の主任審査員にもなっています。
当日は、通訳を通じて参加者との意見交換会も予定しています。ぜひご参加ください。
なお、スティーブ氏は、5月29日(水)に、危機管理カンファレンス2019春にて「オリンピックロンドン五輪における企業のリスクマネジメント」をテーマに基調講演を行います。
平素は、リスク対策.comをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
「リスク対策.com」では2018年4月1日から、無料会員制度をスタートいたしました。会員登録された方には、毎日BCPや危機管理に関する旬な情報をお届けするメールマガジン、弊社主催のセミナーへの参加登録が簡単になるなど、会員特典を充実させていきます。
この機会にぜひ会員登録していただきますよう、お願い申し上げます。
(編集部一同)
開催概要
◆日時:2019年5月30日(木)
14:00~16:00(受付開始 13:30~)
◆会場:明治薬科大学剛堂会館ビル1階 第1会議室
◆住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル
印刷用地図
◆アクセス:東京メトロ ●有楽町線 麹町駅1番出口 徒歩4分
東京メトロ ●南北線 永田町駅9a、9b出口 徒歩6分
東京メトロ ●半蔵門線 半蔵門駅1番出口 徒歩5分
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:40人程度(先着)
◆参加費:1万円(消費税込み)
※通訳がつきます
※配布資料の予定はありません
※当日現金支払いをお願いいたします。領収証をお渡しいたします
プログラム
開会 14:00 |
■基調講演 スティーブ・イェーツ氏 ![]()
質疑・意見交換 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、危機管理塾の開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※許可のない動画撮影、写真撮影、録音は全てお断りさせていただきます。
【個人情報の取り扱いについて】 ご登録いただいた個人情報は、主催者が適切に管理いたします。株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、本セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
1. 個人情報の利用について 弊社は、本セミナーへのお申し込みにあたって、以下の目的で個人情報を取得し利用いたします。
・本セミナーの適切な運営管理の実施
・本セミナーに関するご連絡、情報の提供
・本セミナーに関するお問い合わせへの対応、回答
・弊社が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内
本セミナー内容の改善・向上を図るため、本セミナーにお申し込み、ご参加いただいた方の個人情報(ご氏名、ご連絡先、業種等の入力いただいた全ての項目)を、電子データ(ファイル共有または媒体)にて、本セミナーの講演者に開示させていただく場合がございます。
2. 個人情報の第三者提供について ご登録いただく個人情報は、前項に定める本セミナーの講演者のほか、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供致しません。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
〔セミナーに関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー開催事務局
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25
-
地域支えるモノづくり、「災害弱者」へまなざし深く
東日本大震災の被災を教訓に「医療と防災のヒトづくり・モノづくりプロジェクト」を推進する北良株式会社(岩手県北上市、笠井健社長)は、人材開発と技術開発を両輪に「災害に強い社会づくり」を本気で目指すプロジェクトを推進。その取り組みは確実に成果を上げ、社内に防災文化を築くとともに、事業活動を通じて地域へ、全国へとその波紋を広げています。「技術開発」にスポットをあてて取材しました。
2021/01/25