2016/07/07
ニュープロダクツ
コンピュータ関連商品やサービスを提供するぷらっとホーム株式会社(本社:東京都千代田区)と、設計・建築工事を手掛ける日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市)は22日、屋外型IoTシステムの構築に最適な屋外ボックスソリューション「屋外IoT・監視システムボックス」を共同発表した。
電波透過性にすぐれた高強度・難燃性樹脂を採用し、高い防水・防塵性と機器内部の熱対策を両立させ(ファン付タイプでIP55)、施錠もできるようになっている。国内の主用大手通信会社各社に公式対応した各種通信機能や、見守り・ビーコンデータ取得が可能な各種ローカル無線通信機能があり、カメラやセンサーを搭載できる。
近年大幅な需要増をみせるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)を、都市や道路、公共空間や屋外施設など様々な屋外環境で構築できるもので、日東工業のボックス・電源・熱対策のソリューションと、ぷらっとホームのゲートウェイ・システム構築のソリューションを組み合わせて実現した。
「屋外IoT・監視システムボックス」の構成内容
①「高性能・屋外プラボックス」(日東工業製)
キャビネットトップメーカーの日東工業が持つ幅広いボックスラインナップの中でも、屋外アクセスポイントや監視カメラ収納などに多くの実績を持つ、高性能タイプの屋外プラボックス。
・電波透過性にすぐれた高強度・難燃性樹脂を採用
・高い防水・防塵性と内部機器熱対策を両立(ファン付タイプでIP55)
・施錠可能(鍵番号違いにも対応)
② 「高性能・汎用IoTゲートウェイ」(ぷらっとホーム製)
センサーやデバイスをIoTシステムと接続する装置で、大手通信事業者や各種IoTクラウドシステムに多数公式採用されている、国内ベストセラーのIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT」。
・国内の主用大手通信会社各社に公式対応した各種通信機能
・見守りやビーコンデータ取得に対応した各種ローカル無線通信機能
・カメラやセンサーも対応できる拡張性
「屋外IoT・監視システムボックス」製作例
製作例①

・高気密ルーバー、ファンおよびヒーター(可変式サーモ付)、SPD、電源、監視カメラ、IoTゲートウェイを搭載
・ボックスサイズ(ヨコ400×タテ400×フカサ200mm)
製作例②

・SPD、電源、監視カメラ、 IoTゲートウェイを搭載
・ボックスサイズ(ヨコ200×タテ400×フカサ200mm)
活用例「BLEビーコンによる街のみまもり」
「屋外IoT・監視システムボックス」の活用例として、BLE(Bluetooth Low-Energy)ビーコンを活用した位置管理ソリューションがある。
・子供や高齢者などの見守り対象者にビーコンを身に付けてもらい、ビーコンが発する電波を、電柱などに設置されたビーコン受信機がキャッチする。
・情報はクラウドで処理され、見守り対象者がどの時間にどの場所付近にいたかを特定する。
・クラウドに届いた情報を保護者などの見守り担当者が特定のアプリケーションを利用することで、対象者の位置がリアルタイムに把握できる。
・クラウドのデータを地域の他の情報と連携したり、見守り組織と連携したりすることで、さらにきめ細かで発展的な仕組みが構築できる。
屋外IoTソリューションの応用例「街のデータを利活用」
街の見守りシステムは、街の最初のデータプラットフォームになる。IoT、ビッグデータ、AI、自動運転、ヘルスケア等、街の様々なデータを利活用する事業やサイクルの確立の産業インフラとして機能する。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方