写真を拡大 ゲーム感覚で災害時の避難行動をリアルに考えることができる『避難行動訓練EVAG(イーバッグ:Evacuation Activity Gameの略称)』

建設コンサルタントの国土防災技術株式会社が開発・販売する『避難行動訓練EVAG(イーバッグ:Evacuation Activity Gameの略称)』は、ゲーム感覚で災害時の避難行動をリアルに考えることができる防災教育教材だ。一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が主催する2016年「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」の最優秀レジリエンス賞(教育・人づくり)を受賞した。EVAGを使った訓練では、仮想の町「イーバッグタウン」を舞台に、その地域で暮らす人々が災害に遭遇したとき、どうやって避難行動を取るか、シミュレーションをしながら考えることができる。豪雨災害編、津波編、地震編の3部構成で現在は豪雨災害編のみ販売している。津波と地震は順次発行予定。

訓練の参加人数は最低6人~最大24人。このほかに進行役と避難所係が各1人必要になる。参加者は、2グループ(1グループあたり3~6人)~4グループに分かれて、ファシリテーター(進行役)の進行に基づき、災害時の行動を疑似体験していく。所用時間は目安として100分~120分程度。

各グループは、仮想の町「イーバッグタウン」上で地区の災害危険性に応じて割り振られる。例えば、浸水が想定される地域はGグループ、洪水が想定される地区はVグループ、土砂災害の危険性が高い地区はAグループといった具合だ。さらに、参加者全員に属性カードが配られ、自分ではない「誰か」になり代わってゲームに参加する。属性カードは、性別、年齢、家族構成、職業、健康状態、近所付き合いの程度が示されている。

属性カードの例:「▽性別・年齢:女性30代、▽家族人数:2人(夫婦)、▽家族構成:夫(30代、会社員)、▽ペット:猫、▽住居:アパート1階、▽近所づきあい:あいさつ程度、▽健康状態:妊娠4カ月、▽今の状態:流産の危険があり3日前から自宅で安静中。夫は18時に帰宅する」

自分だけでなく、要援護者など支援が必要な立場を経験することで、実際の生活環境下でも、他者を想い助け合うことや、避難支援の必要性を理解してもらうというのが本教材のねらい。

進行役からは、「〇月〇日〇時、大雨洪水警報、氾濫注意情報が発表され、避難準備情報が出された。〇時までにさらに非常にはげしい雨が続く見通し」など、時間の経過とともに気象状況や、行政からの避難情報などがシナリオで提示される。各シナリオに対して参加者は、「自宅にとどまる」「避難する」「さらに情報を調べる」「避難支援をお願いする」など、自らの行動を決定していく。

一旦行動を決めると、その行動の妨げとなる、さまざまな課題が書かれたカードが手渡され、ロールプレイング的に状況が展開していくという流れ。参加者自身が課題と解決策を考えていくことで、災害時の課題に気づくことができる。

避難シミュレーションを終えた後は、自分たちが取った避難行動を振り返り、直面した課題を模造紙に貼り出していく。グループごとにディスカッションを行い、避難時に「こうしてほしかった」「こうすればよかった」と意見交換してもいい。

防災意識を高める教材には、地域の危険性や避難場所などを知ることで避難準備を啓発するDIG(簡易型図上訓練)と、避難所での行動について考えてもらうHUG(避難所運営ゲーム)が有名だが、EVAGは両教材の中間に位置する❝避難行動❞にフォーカスした教材と言える。

本体価格は8500円(税別)。問い合わせは、国土防災技術株式会社技術本部EVAG教材開発担当(048-833-0422)まで。

http://www.jce.co.jp/business/research_dev/07/index.html

(了)