2017/04/03
ランサムウェアと最新セキュリティ情報

エムオーテックス株式会社(本社:大阪市)は3月30日、セキュリティに関して教育を受ける全国のビジネスパーソン、情報システム担当者を対象に実施した「セキュリティ教育の実態調査」の結果を発表した。ビジネスパーソンの7割以上が「セキュリティ知識に自信がない」、情シスの8割以上が「社内のセキュリティ教育に改善の必要あり」とした。社員がセキュリティ知識を身につけるには、「セキュリティに関して自分ごと化できるように、自社と類似した事例を紹介する」が約7割、「社員が興味をもつようなマンガや本、動画などのコンテンツを利用する」が約4割などの結果が出た。
調査は、セキュリティに関して教育を受けるビジネスパーソン各都道府県それぞれ30人の合計1410人、セキュリティ教育を施す立場に立つ情報システム部門に勤める100人に行った。
ビジネスパーソン自身のセキュリティの知識についての「自信の有無」では、71.1%が「自信が無い」と回答した。地方ごとに比較してみると、「自信がある」「やや自信がある」と答えた割合が高かった地域は、北陸地方(32.5%)、ついで関東地方(31.9%)、九州・沖縄地方(30.8%)となった。
「セキュリティに関する知識を社員に身につけさせるために、どのような点に注力すればよいと思うか」の問いに、69.6%の情シスが当事者意識を持てるように「セキュリティに関して自分ごと化できるように、自社と類似した事例を紹介する」、37.0%が「社員が興味をもつようなマンガや本、動画などのコンテンツを利用する」と回答した。
被害にあいそうになったが回避し、被害にあわなかった、それによってもしかしたら危険だったかもしれないと思う「ヒヤリハット」を経験したことがあるかの問いに、28.9%のビジネスパーソンが「経験したことがある」と回答。情シスの45.8%が「所属している企業の社員のヒヤリハット経験を把握している」とした。
「自身のセキュリティ知識を向上させるために、セキュリティを学びたいと思うか」の問いには、76.9%が「学びたい」と回答。その知識の向上のために、まず何をすればよいと思うかを聞いたところ、「WEBサイトなどを見て自分で勉強をする」が25.0%で最も多かった。一方、ビジネスパーソンの5人に1人となる22.5%が「どのようにしていいかわからない」と回答した。
「自社のセキュリティ知識レベルについて満足しているか」の問いには、約半数の情シスが不満を抱えている結果が出た。
情シスに「今後、セキュリティ事故を引き起こしてしまう恐れがある役職」を聞いたところ、第1位「新入社員」、ついで「外勤(営業系)」、「経営層(社長・役員)」となった。「社内のセキュリティ教育に改善の必要があると感じるか」との問いには34.0%が「とてもそう思う」50.0%が「まあそう思う」と回答し、8割以上が改善の余地があると回答した。
「セキュリティに関する教育を施す際に、困っていることは何か」の質問には、「セキュリティ教育に割く時間がない」が37.0%で一番多かった。ついで、「セキュリティ教育に対する予算がない」が33.0%、「社員がセキュリティに興味・関心を持ってくれない」が31.0%となった。
■ニュースリリースはこちらから
http://www.motex.co.jp/nomore/report/5385/
(了)
- keyword
- サイバーセキュリティ
- セキュリティ教育
- 情シス担当者
ランサムウェアと最新セキュリティ情報の他の記事
おすすめ記事
-
緊急事態宣言下の社会江戸庶民の危機対応に学ぶ
国内で新型コロナの感染が確認されてから約1年。度重なる緊急事態宣言の発出と延長もあり、影響が長期化しています。しかし、日本社会が感染症の危機に直面したのは今回が初めてではありません。近代以前の社会は感染症の危機にどう対応してきたのか。日本近世史、医療社会史を専門とする奈良女子大学の鈴木則子教授に聞きました。
2021/02/26
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22