2017/04/27
ニュープロダクツ

三井住友海上火災保険は19日、同社のオフィシャルサイトで、防災や減災に関するコンテンツ「知ろう・備えよう災害対策」と「今すぐできる被災時の緊急実践知恵袋」を4月から公開したと発表した。小学生2人のキャラクターを用いた親しみやすいコンテンツで、楽しみながら災害に対する意識、関心を高め、災害が起きた時に必要な知識を提供する。
「知ろう・備えよう災害対策」では、地震や火災、台風、集中豪雨、災害時の行動、防災備蓄など10個の項目に分けて紹介。それぞれの災害から身を守る行動、事前の準備などを説明している。例えば、地震が起きた時にエレベーターに乗っていたら、全部の階のボタンを押すなど、具体的な内容となっている。
「今すぐできる被災時の緊急実践知恵袋」では、「避難の助け」「応急処置」「体調管理」「心のケア」「衛生管理」などについて、災害発生後24時間以内、24~72時間、72時間以上に分けて、時間が経過した時にすべきことや役立つ情報を紹介している。例えば、生活用水の確保は飲料水の確保以上に難しいとも言われていて、揺れがおさまったらすぐに風呂、バケツ、シンクなどにできる限り水をためることを、24時間以内の項目で説明している。
緊急実践知恵袋では、フェイスブックやツイッター、LINEを使ったシェアを簡単に行うことができ、家族や知人への緊急時の情報提供に役立つ。

■今すぐできる被災時の緊急実践知恵袋
http://www.ms-ins.com/special/bousai/chiebukuro/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方