2020/05/15
防災・危機管理ニュース
![](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/670m/img_4d51c0689dbee2b092e7312d8d77579619342.png)
セキュリティソリューションサービスを提供するラックは5月14日、クラウド環境へ移行が進む企業システムにおいて、見逃しが発生しやすいセキュリティ設定を総合的に診断し、情報漏えいやシステムの不正利用を防ぐ新サービス「セキュリティ設定診断」を発表した。継続的な開発によってシステム設定が都度変化するクラウド環境の問題に対応するもの。
新サービスは、(1)クラウドポータルの設定を確認する「クラウドセキュリティ設定診断」、(2)マカフィーのクラウドセキュリティソリューションを採用したクラウドポータルの設定を常時監視する「クラウドセキュリティ設定診断 by MVISION Cloud」、(3)サーバの設定を確認する「サーバセキュリティ設定診断」の3つで構成。オンプレミス環境からクラウド環境への移行における、あらゆるユーザーのニーズに対応し、必要に応じて選択できるサービス設定とした。
「クラウドセキュリティ設定診断」(スポット)では、クラウド環境(IaaS/PaaS)のセキュリティ設定を診断し、安全性の評価や対処すべき問題を報告。Amazon AWS、Microsoft Azureなどのクラウド環境に対応する。
「クラウドセキュリティ設定診断 by MVISION Cloud」(定期/1年間)では、クラウド環境(IaaS/PaaS)の各種設定を継続的に解析し、安全性の評価や対処すべき問題の報告、運用に合わせたセキュリティ対策のサポートを提供する。診断および監視用ソリューションとしてマカフィーのMcAfee MVISION Cloudを採用し、Amazon AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platformのクラウド環境に対応する。
「サーバセキュリティ設定診断」(スポット)では、クラウド環境へ移行・構築したActive Directory、ファイルサーバ、基幹システムサーバなどの仮想サーバに加え、オンプレミス環境単位の設定や脆弱性対応の適用状況などを診断し、対処すべき問題点を報告する。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
- keyword
- クラウドサービス
- サイバーセキュリティ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/07
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
-
-
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方