2020/06/02
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第2波への備え
また、「第2波および第3波のパンデミックに備える計画を検討しているか」という設問に関しても、この設問が追加された第4回から大きな変化がない(図3)。パンデミックの第2波、第3波が起こり得るということは多くの専門家から警告されているが、この設問に対する回答に変化がないということは、早期から第2波、第3波を視野に入れて準備している組織と、そのような準備に手を付けない組織とが二極化しているという状況なのかもしれない。

パンデミックの状況や政府などによる規制の内容などは各国・地域によって異なるが、パンデミックによる状況変化が続いている中で継続的に実態調査が行われることの意義は大きいであろう。BCIによるこの調査がいつまで続くのか分からないが、できれば今後も継続的に調査結果をチェックし、本連載でも紹介していきたいと思う。
■ 報告書本文の入手先(PDF 18ページ/約1.0MB)
https://www.thebci.org/resource/20200529-coronavirus-report-issue-6-final-pdf.html
注1)BCIとはThe Business Continuity Instituteの略で、BCMの普及啓発を推進している国際的な非営利団体。1994年に設立され、英国を本拠地として、世界100カ国以上に9000名以上の会員を擁する。https://www.thebci.org/
注2)第1回〜第4回の調査結果については、それぞれ次の通り紹介させていただいた。なお第5回については他の報告書を紹介する都合上、紹介を見送っている。
第93回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness
https://www.risktaisaku.com/articles/-/27124
第95回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【続報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 2nd Edition
https://www.risktaisaku.com/articles/-/28441
第97回:海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第3報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 3rd Edition
https://www.risktaisaku.com/articles/-/29855
第99回: 海外企業における新型コロナウイルスへの対応状況【第4報】
BCI / Coronavirus Organizational Preparedness 4th Edition
https://www.risktaisaku.com/articles/-/31463
注3)ちなみに欧州からの回答が最も多かったのは第1回で52.9%、欧州からの回答が最も少なかったのは第3回の39.7%である。
注4)BIAが所定の手法に基づいて実施され、かつ検討プロセスやそこで用いられたデータも含めて何らかの形で文書化されていないと、第2回調査までのような短期間で見直しを実施するのは困難であるし、BCMとしてのマネジメントプロセスが存在しなければ、このような困難な状況において見直しという行動に至らないであろう、という筆者の推測である。
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方