2017/07/26
防災・危機管理ニュース

警察庁は25日、今年版の警察白書を発表した。2016年の刑法犯認知件数は前年比9.4%減の99万6120件で、戦後初めて100万件を下回った。検挙件数は5.7%減の33万7066件でこれも戦後最少。検挙人員は5.4%減の22万6376人で、検挙率は1.3ポイント増の33.6%。
認知件数の減少は窃盗犯の減少によるところが大きく、2002~16年の減少数の89.1%(165万4340件)を占めている。重要犯罪(殺人、強盗、強姦、強制わいせつ、放火、略取誘拐及び人身売買)の認知件数は8.1%減の1万1546件。検挙件数は2.6%減の8843件、検挙人員は0.3%増の7236人で、検挙率は2.3ポイント増の76.6%。検挙率は2年連続の70%台。認知件数はピーク時の2003年の2万3971件から51.8%減少している。
サイバー犯罪の検挙件数は2.8%増の8324件で過去最多。不正アクセス禁止法違反が34.6%増の502件、ウィルスに関する「コンピュータ・電磁記録対象犯罪等」は34.6%増の374件。ネットワーク利用犯罪は0.5%減の7448件で、内訳を見ると、児童ポルノが5.6%増の1368件、児童買春が8.2%増の634件、ストーカー規制法違反が18.1%増の267件。一方で詐欺は12.9%減の828件にとどまった。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方