2020/07/16
セミナー・イベント
2020年8月 危機管理塾【8月4日開催】(30人限定オンラインミーティング)
※「ZOOM」を使える人に限り、参加可能です。30人限定とさせていただきます。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。
防災・BCPの実務者向け勉強会である「危機管理塾」(2020年8月)は、8月4日(火)16時から開催します。今回の危機管理塾は、ミーティング方式で、参加者それぞれが発言できる方法にします(カメラをオフにしてもらったり、表示名の名前を変えていだいても問題ございませんが、原則として参加者間で公開になります)。
これまで講師が一方的に話すウェビナー方式で開催してきましたが「危機管理実務者のコミュニティをつくる」という本来の塾の目的に立ち返り、ミーティング方式にさせていただきました。ご理解ください。
テーマは「新型コロナウイルスへの企業の対応 ~事例をもとに今後の対策を皆で考える~」ということで、まず、リスク対策.comの中澤より、これまで取材してきた各企業の対応事例などを話題提供させていただき、その後、参加者の中から何名かに、各社の取り組みや現状の課題などについて可能な範囲でご発表いただければと考えております。※企業名などは発表いただく必要はありませんし、匿名での参加でも結構です。
「危機管理塾」とは?
危機管理塾は「リスク対策.com会員」向けの勉強会です。会員登録後お申し込みください。
開催概要
◆日時:2020年8月4日(火)
16:00~17:30(会場配信開始 15:30~)
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:限定30人(先着順)
◆参加費:無料
プログラム
※15:30から会場からの映像配信を開始する予定です。 |
第1部:発表 新型コロナウイルスへの企業の対応(取材事例からの紹介など) リスク対策.com 編集長 中澤幸介 |
第2部:事例をもとに今後の対策を皆で考える 参加者からの発表。質疑も交えながら、話題提供のポイントを掘り下げていき、他の企業でも取り入れられる工夫、あるいは、効果的な改善策などを探っていきます。 |
終了 17:30 (予定) |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
1. 個人情報の利用について 弊社は、本危機管理塾へのお申し込みにあたって、以下の目的で個人情報を取得し利用いたします。
・危機管理塾の適切な運営管理の実施
・危機管理塾に関するご連絡、情報の提供
・危機管理塾に関するお問い合わせへの対応、回答
・弊社が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内
また、危機管理塾内容の改善・向上を図るため、講師に開示させていただく場合がありますのでご了承ください。
2. 個人情報の第三者提供について ご登録いただく個人情報は、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供致しません。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾開催事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
- keyword
- 福祉施設
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25
-
地域支えるモノづくり、「災害弱者」へまなざし深く
東日本大震災の被災を教訓に「医療と防災のヒトづくり・モノづくりプロジェクト」を推進する北良株式会社(岩手県北上市、笠井健社長)は、人材開発と技術開発を両輪に「災害に強い社会づくり」を本気で目指すプロジェクトを推進。その取り組みは確実に成果を上げ、社内に防災文化を築くとともに、事業活動を通じて地域へ、全国へとその波紋を広げています。「技術開発」にスポットをあてて取材しました。
2021/01/25