2020/10/06
ニュープロダクツ
ラックは、情報漏えいやサイバー攻撃被害などの情報セキュリティ事故が発生した際の対応方法を学ぶ「情報セキュリティ事故対応1日コース 机上演習編 リモートLive版」を提供する。これまで集合研修で実施していた「情報セキュリティ事故対応1日コース 机上演習編」を、テレワーク勤務下における事故対応に適合させたもの。情報システム担当やエンジニアをはじめ、事業責任者、部門長にも役に立つ実践的な内容となっている。
同コースでは、バーチャルな研修会場をWeb会議システムで再現し、自宅にいながら集合研修のようなトレーニングを受けられる。座学によって事故対応の一連の流れを学習した後、事故の発覚から状況の確認、顧客への報告や謝罪、サービスを止めるか否かなどのビジネス上の判断などを、実際に起きた過去の事故をもとに作成したリアルなシナリオによって疑似体験する。座学パートは講師によるLive講義のほか、事前にビデオの録画配信を視聴することも可能。
研修期間は1日間(10時~17時30分)。定員は21名。演習グループは、3チーム構成まで(1チーム4名~7名程度を推奨)。受講料は、1開催あたり120万円(税別)。
なお、演習グループのチーム数を増やす場合には、演習ツールの手直し、シナリオ改変、補助講師の追加に伴う追加費用が必要となる場合がある。チーム数を変えずに1チームあたりの人数を増やす場合は、費用に影響はない。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方