2017/11/02
防災・危機管理ニュース
東京都は1日、「都と事業者との連携による高齢者等を支える地域づくり協定」を新たに東京TYフィナンシャルグループ(FG)と系列銀行3行、スーパーマーケットのコモディイイダ、不動産仲介業の野村不動産アーバンネットの計6社と新たに締結した。締結式には小池百合子知事も出席。協定締結事業者は高齢者の見守りや異変時の区市町村への連絡などを行う。今回の6社を含め、締結事業者は計53事業者・団体となった。
協定を締結した事業者は認知症や振り込め詐欺に巻き込まれた可能性といった、高齢者に異変があった場合、区市町村の窓口などに報告。高齢者の見守りを積極的に行う。締結事業者は振り込め詐欺防止で重要な金融機関のほか、高齢者と接する機会の多い小売業や宅配業、不動産業に多い。
東京TYFGは傘下の東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京とともに参加。都内に124店舗を展開。振り込め詐欺防止のため100万円以上の現金引き出し顧客への声がけを行っている。また3行で2000名超の認知症サポーターを配属している。コモディイイダはスーパー82店舗のうち都内で38店舗を運営。見回り活動のほか、認知症サポーター養成講座を全店の副店長クラスに受講させているという。野村不動産アーバンネットは78拠点のうち都内に50拠点。不動産売買仲介や相続コンサルティングで顧客訪問を行い高齢者と接する機会が多い。4月に品川区の「しながわCSR推進協議会」に参加し、見守り協定も締結している。
小池知事は「53事業者・団体との締結で(協力する)店舗・事業所が累計で12万、車両では6万台超となった」と説明。今回の6社との協定については「認知症患者や一人暮らしが増える中、金融資産を守るため銀行窓口やスーパーでの声がけ、安心できる住まい確保は重要となる。セーフシティはみんなで作るもの。専門分野を生かし、安心・安全に暮らせる東京への協力をお願いしたい」と述べた。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
-
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方