2020/10/31
事例から学ぶ
ディスコ(東京都大田区)
2009年のH1N1新型インフルエンザ以降、徹底した感染症対策に取り組んできたことで、マスク不足や消毒液不足などの大きな課題もなく事業継続をしている企業がある。半導体加工装置を製造するディスコだ。5Gへの対応で例年より需要が高まっている半導体業界とあって、工場はコロナ禍でもフル稼働状態。従業員数は国内だけで4000人以上いるが、10月中旬時点でいまだ感染者はゼロ。広島事業所では公共交通機関を使わない通勤体制を実現するため、3月からそれまで工場間移動で使っていたマイクロバスを朝夕の社員の送迎に利用し、7月には東京〜広島間の移動手段として1800万円を投じて大型バスまで購入した。同社の感染症対策を取材した。
中国武漢市で原因不明の感染症が広まっているとの情報が同社に入ったのは2019年12月の暮れ。正月休み明けの2020年1月8日には、全社員にメール連絡で「原因不明の肺炎が流行する兆しがある」と注意喚起した。1月半ばに新型コロナウイルスの感染拡大と判明すると、即座にマスク着用や手指消毒の徹底について周知した。
2009年からの「ピンクマスクルール」
同社は、2009年の新型インフルエンザ以降、マスクと消毒液不足で大騒動になった課題を再び繰り返すことがないよう、感染症対策を日常の中に落とし込むための取り組みを続けてきた。マスクは全従業員の半年分を備蓄し、2009年5月から全社員に出社前の体温測定を義務付け、毎朝自社のウェブフォームに記録させている。感染症の種類にかかわらず、発熱があれば、その情報はリスクマネジメント部門、保健師、部門長に飛ぶ。発熱中は当然、出社は禁止だが、それだけではない。
インフルエンザの場合は、治癒後の出社時は常時ピンク色のマスクを着用することを義務付けていて、一人でもピンクのマスクの着用者がいると、同じ部門の人間は会議室など密室空間では全員マスク(白色)を着用し、他部門の者が同席する会議でもピンクのマスクを着用している人がいれば、他の全員が白いマスクをするなど、独自ルールを決めて感染防止を徹底してきた。受付や会議室前には当時からマスクが常備されている。
事例から学ぶの他の記事
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 
    






          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方