2017/12/04
防災・危機管理ニュース

警視庁は4日、東京・台東区の上野動物園でテロ対処合同訓練を実施。上野署や動物園関係者など約50人が参加した。赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の一般公開や2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた警備強化の一環。車で突入し人質をとったテロリストの制圧や、車内の爆発物の処理の訓練を行った。

7月にオープンしたばかりの弁天門に車が突入。テロリストが日本刀を振り回しながら人質1人をとるという想定。警察犬によりテロリストを制圧し、人質をまず救助。その後、車内に不審物があることがわかり、X線装置で検査したところ、乾電池やリード線があり爆発物の可能性が高いと判断。ロボットで爆発物の入ったリュックを車外に出した後、爆発物処理班がマジックハンドで処理用の筒に入れ終了した。

上野署の中島政彦署長は「五輪まで1000日を切り治安は課題だ。テロ対策をとっていく。今月中旬(19日)にはシャンシャンの一般公開も始まる。(安全には)多くの人の目が必要だ」と訓練後に講評。上野ではシャンシャン誕生のほか、国立西洋美術館が世界遺産となるなど、観光客が増え、テロのソフトターゲットになる可能性もあることから、上野署では施設関係者と情報発信などテロ対策に取り組む。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方