2017/12/07
ニュースリリース

ジャパンハートでは、震災後の熊本市・南阿蘇において医療救護活動を行いました。我々が活動を通して関わった現地の方々がされた経験「支援を受け入れる」は、今後の我々の災害に対する心構えをを育てる大切なことを伝えてくれます。
みなさん、災害ボランティアというと、支援することだけを考えていますよね。今回お招きする方々のお話で、皆さんが「本当の支援ってなんだろう・・・」と考える機会になれば、と思い、本シンポジウムを企画しました。
本シンポジウムでは、被災地で支援を受け入れた方々からの講演、「受援」と「支援」のあり方を考えるための参加者を交えたディスカッションを行います。
災害支援に関心のある方、支援・受援の実体験を聞きたい方、自治体関係者、災害ボランティアなど今後の減災を考えたい方、皆様どうぞご参加ください。
<開催日時>
平成30年1月20日(土)
開場・受付 12:30
開始 13:00
<会場>
人権ライブラリー会議室
東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
<プログラム>
第1部 基調講演/活動報告(13:00~14:50)
【基調講演】
原田 壽 氏(熊本市南区役所 保健子ども課)
松尾弥生 氏(株式会社 南阿蘇ケアサービス)
【活動報告】
青野美香(ジャパンハート 国際緊急救援事業責任者)
第2部 ディスカッション(15:00~16:00)
【テーマ】
「真に望まれる被災者に必要な支援とは?」
参加者の皆さんを交えてのディスカッション通して、講演者と共に災害支援のあり方を考えます。
【ファシリテーター】
佐藤 抄(ジャパンハート 事務局長)
★参加費:2,000円(会員1,500円)、学生:1,000円
★お申込み:ジャパンハートお問い合わせページに、「1月熊本地震イベント参希望」と明記のうえ、お申込みください。
【お申込みページ】https://www.japanheart.org/contact/inquiry/
【お問い合わせ電話】03‐6240‐1564
★定員:80名(申込み受付順)
★後援:公益財団法人日本財団
★協力:リスク対策.com
<イベントページ>
https://www.facebook.com/events/148138319161999/
(了)
ニュースリリースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方