2017/12/15
ニュープロダクツ

トーマツは14日、クラウドベースの企業向けリスク分析サービス「リスクアナリティスク オン クラウド」の提供を2018年2月から開始すると発表した。子会社、経費・労務といった分野別の分析アプリを提供。データを基に各部門のリスクを可視化し、顧客企業に対応を促す。国内の監査法人でクラウドベースのリスク分析サービスは初。
例えば子会社分析であれば、売上原価の隠蔽リスクを分析する場合、不自然な利益率の動きを分析。異常を感じ取ればアラート表示し、不正の疑いをユーザーに知らせる。労務・管理なら残業時間の過少申告の疑いがあれば、勤怠報告とパソコンのログとのかい離の可視化などで見分けたりする。また経費不正であれば、同一人物が同一日に全く関連性のないルートの出張経費を申請しているといったものを見つけ、警告を促す。
同社で数千社以上の分析経験を基にアプリを開発。過去データの蓄積によりリスク識別や分析精度を向上させ、企業ごとの特性をつかんでいく。同社では子会社、経費・労務以外に販売、購買の分析アプリも開発中。販売であれば架空売上や債権回収の悪化、購買であれば取引先との共謀や架空会社への支出といった不正リスクの発見に役立つ。
グローバル化で海外子会社が増加したり、働き方改革が叫ばれたりする一方、リスク管理の人材が不足し、分析環境や分析のための予算、リスクを見分けるための知見が少ない企業が多い。トーマツの染谷豊浩ディレクターは14日の記者発表会で「社内で専門人材を育てる必要もなく、育成コストが不要になる」と導入のメリットを述べた。危機管理や内部監査の部署での利用を想定。価格は1アプリの利用が年間500万円程度で、2つ目以降はディスカウントも適用する。子会社、経費・労務の分析アプリは2018年2月、販売、購買は同年4月の導入を見込んでいる。
■ニュースリリースはこちら
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20171214-2.html
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方