2018/01/12
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
災害時にも日常にもありがたい折りたたみ椅子

コンパクトに持ち運べるので受験生だけでなく、災害用や日常用としてもありがたいです!お値段も小さいサイズは1500円程度なので、こどもの運動会用の椅子がほしいけれど、キャンプ用の本格仕様のものは手が出ないという方にもお試ししてもらいやすいかなと思っています。
運動会や行楽用とて購入していたら受験にも災害にも役立ったなんてありがたいですね。災害時、椅子が欲しかったという声は結構お聞きしました。災害時ではない通常の講演でも、膝が悪いから、畳に座るのもつらい、椅子の部屋にしてほしいという声が多くあります。普段でもつらい方がいるのに、避難所のような場所で、つらくならない訳がありません。
そのため、リュックがそのまま椅子になる製品もでているのですが、椅子用のフレームが多くつけられてしまう分、リュックとして背負いにくく、重くなってしまう欠点がありました。これだと、重くなりません。
ただし、リュックにも入るサイズの小型のものは高さが15センチとなるため、立ったり座ったりしにくい欠点があります。膝が悪い方は高めの40センチの方がおすすめです。また、どのサイズのものも、組み立てるとき、硬いので、力は必要になります。受験時に使う際には、必ず一度試してみることをおすすめします。
また、メーカーは推奨していませんが、自己責任で、いざというとき、これをかぶってヘルメットがわりということも出来なくはないです。内側のスナップボタンが頭にあたってちょっと痛いですが、私はかぶることができました。そのままかぶらなくても、リュックやカバンに入っていたら、中に入っている本と一緒に頭を守ってくれるものになりますね♪
受験会場に行く途中に、緊急地震速報がなって地震が起きた!なんて時にも、防災用ヘルメットを準備して受験会場に行く人はいなくても、椅子ならば準備しやすいのが嬉しいです。
もうひとつ、受験生におすすめしたいのがこちらです。椅子は持っていかないという方でもこの断熱シートのざぶとんはご検討いただきたいです。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方