2018/01/12
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
災害時にも日常にもありがたい折りたたみ椅子

コンパクトに持ち運べるので受験生だけでなく、災害用や日常用としてもありがたいです!お値段も小さいサイズは1500円程度なので、こどもの運動会用の椅子がほしいけれど、キャンプ用の本格仕様のものは手が出ないという方にもお試ししてもらいやすいかなと思っています。
運動会や行楽用とて購入していたら受験にも災害にも役立ったなんてありがたいですね。災害時、椅子が欲しかったという声は結構お聞きしました。災害時ではない通常の講演でも、膝が悪いから、畳に座るのもつらい、椅子の部屋にしてほしいという声が多くあります。普段でもつらい方がいるのに、避難所のような場所で、つらくならない訳がありません。
そのため、リュックがそのまま椅子になる製品もでているのですが、椅子用のフレームが多くつけられてしまう分、リュックとして背負いにくく、重くなってしまう欠点がありました。これだと、重くなりません。
ただし、リュックにも入るサイズの小型のものは高さが15センチとなるため、立ったり座ったりしにくい欠点があります。膝が悪い方は高めの40センチの方がおすすめです。また、どのサイズのものも、組み立てるとき、硬いので、力は必要になります。受験時に使う際には、必ず一度試してみることをおすすめします。
また、メーカーは推奨していませんが、自己責任で、いざというとき、これをかぶってヘルメットがわりということも出来なくはないです。内側のスナップボタンが頭にあたってちょっと痛いですが、私はかぶることができました。そのままかぶらなくても、リュックやカバンに入っていたら、中に入っている本と一緒に頭を守ってくれるものになりますね♪
受験会場に行く途中に、緊急地震速報がなって地震が起きた!なんて時にも、防災用ヘルメットを準備して受験会場に行く人はいなくても、椅子ならば準備しやすいのが嬉しいです。
もうひとつ、受験生におすすめしたいのがこちらです。椅子は持っていかないという方でもこの断熱シートのざぶとんはご検討いただきたいです。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方