2018/02/07
セミナー・イベント
首都圏から関西への拠点移動を含むBCP構築を検討する
企業・組織担当者向けセミナー
~代替拠点への移動・宿泊の備えは万全でしょうか~
2018年3月6日火曜日、虎ノ門ヒルズフォーラム ホールBで開催
昨今、事業のグローバル化やサプライチェーンの複雑化により、災害による事業中断の影響を最小限に食い止めることが企業に求められております。そして、グローバルに展開する企業を中心に、BCPの構築は「コストから価値へ」という概念が形成されつつあります。しかしながら、重篤な災害が発生した場合、現在多くの企業が策定済のBCPに課題があることも事実です。
本セミナーでは首都直下地震等、首都圏が被災した場合に代替拠点への移動を策定する必要性とその実効性の向上のためには何が必要かを中心にご説明いたします。
※BCP発動時に首都圏から関西の代替拠点への移動を構築・検討している企業・組織のご担当者様向けのセミナーとなります。
概要
■開催日:2018年3月6日(火)
■時 間:15時00分~17時00分(受付開始:14時30分~)
■会 場:虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB
■住 所:〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー4階
■地 図:http://forum.academyhills.com/toranomon/access/index.html
■主 催:株式会社JTB
■共 催:リスク対策.com(新建新聞社)
■対象者:BCP発動時に首都圏から関西の代替拠点への移動を計画・検討してい
る企業・組織のご担当者様
■定 員:50人
■参加費:無料(事前登録制)
プログラム
開会挨拶 |
講演① ![]() 講師:ニュートン・コンサルティング株式会社 フロリダ州立大学卒。2008年より現職。危機管理、BCP、ERM、ITガバナンスなどプロジェクトを幅広く担当し、国内外400社以上の支援実績がある。現地、現場を巻き込み、全世界で展開するソリューションを自ら牽引している。特に豊富な海外経験を活かしたグローバル企業へのサポートは高い評価を得ている。昨今では、リスクマネジメントに加えて、中期事業戦略の策定、新規事業開発、戦略実行支援など、企業の経営戦略への支援も行っている。 |
講演② ![]() 講師:株式会社レスキューナウ 災害時は安否情報・社内情報・社外情報を迅速に収集し、意思決定に繋げていく必要があります。本講演では、本部がどういった組織編制で情報収集を行い、収集した情報はどのように活用し意思決定につなげていくか、それらを効率的に行えるツール等についてご紹介いたします。 1964年 マレーシアで生まれる。幼少期をチェコで育ち「プラハの春」を経験、以後東京育ち |
講演③ ![]() 講師:株式会社JTB JTBでは以前より災害発生時の代替拠点への移動手段と宿泊施設確保についてのご要望を多くのお客様からいただいてまいりました。この度、このご要望にお応えする新サービス「RECOVALUE」を構築し、第1弾として首都圏から関西への移動をサポートするサービスをリリースいたしました。本講演では企業の価値向上に貢献する新サービス「RECOVALUE」の具体的内容についてご説明いたします。 立教大学卒。1993年株式会社ジェイティービー入社。入社以来22年間法人営業に従事。東日本大震災以降は、法人営業の組織運営職に従事し、BCPの観点での拠点移動に関するご要望を多くの企業から受ける。2015年グループ本社にて事業開発に従事以降は法人営業時代に頂いたご要望を踏まえて危機管理事業の構築を行っている。 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※許可のない動画撮影、写真撮影、録音は全てお断りさせていただきます。
【個人情報の取り扱いについて】 ご登録いただいた個人情報は、主催者及び共催企業が適切に管理いたします。株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、本セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
1. 個人情報の利用について 弊社は、本セミナーへのお申し込みにあたって、以下の目的で個人情報を取得し利用いたします。
・本セミナーの適切な運営管理の実施
・本セミナーに関するご連絡、情報の提供
・本セミナーに関するお問い合わせへの対応、回答
・主催者が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内
また、本セミナーにお申込み、ご参加いただいた方の個人情報(ご氏名、ご連絡先、業種等の入力いただいた全ての項目)を、電子データ(ファイル共有または媒体)にて、本セミナーの主催企業に提供させていただきます。
個人情報の提供を受けた主催企業より製品やサービスに関する情報などのお知らせが届く場合がありますのでご了承ください。
提供先の企業との間では、個人情報を適切に取扱うこと等を定めた確認書を取り交したうえ、個人情報を上記記載の方法で提供します。このほか、セミナー内容の改善・向上を図るため、講師に開示させていただく場合がありますのでご了承ください。
2. 個人情報の第三者提供について ご登録いただく個人情報は、前項に定める本セミナーの講演企業または協賛企業のほか、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供致しません。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
〔本セミナーに関するお問い合わせ〕
株式会社JTB/セミナー開催事務局
新建新聞社 リスク対策.com 担当:笈川(おいかわ)
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL03-3556-5525 E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月12日配信アーカイブ】
【9月12日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:事前対策と初動が機能したBCP事例
2023/09/12
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方