2021/04/18
ニュープロダクツ

消火器・消火設備等の開発・製造・販売を行うモリタ宮田工業は、可動式ブース向けの住宅用下方放出型自動消火装置「霧筒(kiritutu)」(きりつつ)を販売する。テレワーク導入企業の拡大に伴い、商業施設、駅構内など、様々な場所で設置が増加している個室型ビジネスブース等の安心・安全な利用を目的とし、火災の感知から消火までを全自動で行うもの。
同製品は、水の4倍の消火性能を備え、冷却効果、浸透性、再燃防止効果にも優れた消火薬剤(第三種浸潤剤等入り水3リットル)を使用する。人に優しい中性の消火薬剤でもあるため、薬剤の飛散による二次的な災害が少なく、使用後の復旧も容易に行える。
本体には、耐食性に優れたステンレス材を使用し、美観にもこだわったスタイリッシュなデザインを採用。コンパクトな設計であり、複雑な配管工事や電気工事は不要。日常点検や取り外しも簡単に行えるようになっている。
同製品を設置する可動式ブースが(1)床面積3平方メートル以下、(2)天井と壁が不燃材料で仕上げられている、(3)外部からブース内で発生した火災が目視等で確認できる、(4)点検による適切な維持管理がされている、(5)火気設備が使用されない、(6)宿泊を目的としていない、(7)仮眠を伴う恐れがない、という条件を満たす場合、同製品を設置することでスプリンクラーや自動火災報知機の設置が免除される。
同製品の総質量は約8キログラム。外形寸法は、高さ約238×幅約670×奥行き約142ミリメートル。防護面積は3平方メートル。感知温度は摂氏72度。オープン価格。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方