2021/05/29
セミナー・イベント
時事通信社は来る6月18日(金)、「緊急時の情報発信はどうあるべきか」と題し、危機管理オンラインシンポジウムを開催する。リスクコミュニケーションの第一人者、日本大学・福田充教授を迎え、情報収集・分析と発信のあり方を考える。
当日は、福田氏が「危機管理とリスクコミュニケーション」をテーマに基調講演。パネルディスかションは、コーディネーターを元総務省消防庁次長でNPO法人日本防災士機構 特任アドバイザーの大庭誠司氏、パネリストは基調講演の福田氏のほか、PwC あらた有限責任監査法人レギュラトリー・フィナンシャルマーケッツ・アドバイザリー部マネージャー/PwC 総合研究所 ( 同 ) 上席主任研究員の小山和博氏、(公財)公共政策調査会 研究センター長の板橋功氏、ニュートン・コンサルティング(株) 代表取締役社長の副島一也氏。総合司会は時事通信社解説委員の中川和之氏が務める。
Web事前申込制・無料(オンライン聴講のみ・6/17(木)受付締切)。詳細は、下記より。
http://www.jamp.jiji.com/sympo/2021/01/
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方