2021/06/28
ニュープロダクツ
アクセルは、GoogleやFacebook等のログイン認証と、VPNやSSH接続時の秘密鍵を安全・簡単に管理できるUSBセキュリティキー「SHALO AUTH」を販売する。
同製品は、ユーザーとサーバーで秘密の情報を共有しない仕組みを持つ認証規格FIDO(Fast IDentity Online:ファイド)により、レベル2のU2F(Universal 2nd Factor)デバイスに認定されているUSB型セキュリティキー。GoogleやFacebook等のウェブサービスや、GitHub等のプラットフォームのログインに使用する場合、ID・パスワードの入力後、2要素目の認証としてPCに接続した「SHALO AUTH」のボタンを押すことでログインが可能となる。特別なドライバのインストールは必要ない。
また、公開鍵暗号RSAとECDSAに対応した汎用セキュリティキーとしても使用できる。VPNやSSHのユーザ認証に使用することで、ローカルPCに鍵を保存せずに安全に通信できるほか、鍵や証明書の安全な管理、デジタル署名の発行等も可能。PKCS#11(暗号化トークンインタフェース標準)APIを使用し、PDFファイルを暗号化してSHALO AUTH使用時のみ閲覧可能にすることもできる。
PKCS#11向けには、「SHALO AUTH」に鍵データを保存する「SHALO Keyring」と、「SHALO AUTH」を管理する「SHALO Smith」で構成されるGUIツールを提供する。「SHALO Keyring」は、OpenSSL/OpenSSH/PuTTYのソフト上で使用されている鍵ファイルを、変換作業や証明書を作成することなく、ドラッグアンドドロップでそのまま読み込める。用途別に最大4つの鍵を記録でき、有効期限と暗号強度の個別設定も可能。
対応プラットフォームは、Windows 10バージョン1909以降、macOS 10.13以降、Linux (Red Hat Enterprise Linux/CentOS 7.9/8.3、Ubuntu 18.04 LTS、Fedora 33以降)。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
- keyword
- USBキー
- サイバーセキュリティ
- 秘密鍵
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
-
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方