2018/04/09
ニュープロダクツ

情報セキュリティ関連事業を展開するアイマトリックスは、組織内から外部へ送信するメールに起因する情報漏えいをAI(人工知能)で予知・遮断するシステム「マトリックス インサイト」を今月から販売開始する。
新システムではAIと深層学習(ディープラーニング)の技術を使用して送信メールをモニタリング・解析・学習し、組織内部の不正操作や誤送信による機密情報の流出を自動検出・遮断するのが特長。
システムは、導入時にあらかじめ従業員の平時のメール送受信状況を3カ月間ほどモニタリングし、送信者個人や所属するグループ・部署が送信するメールの傾向や特長を抽出したうえで運用を開始する。運用開始後は、システムは日々送信されるメールの特長を学習しながら、危険情報が含まれている場合には送信者個人が送信完了後でも自社サーバ内部でメールを一旦遮断させ、管理者に異常を通知する。
導入価格は従業員350人(350メールアカウント)の場合で、システム構築・サーバ導入費が770万円、年間契約料が220万円が目安。
■ニュースリリースはこちら
https://www.imatrix.co.jp/pdf/pressrelease_20180403.pdf
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:峰田 慎二
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11