2018/04/18
ニュープロダクツ

株式会社ラフールは11日、次世代のメンタルヘルス専門のサービスプラットフォ-ム確立に向け「LAFOOL PLATFORM(ラフール プラットフォーム)」を開発、メンタルヘルスをはじめとするヘルスケアビックデータをAI(人工知能)解析し、対処法を途切れなくなく提供するオープンプラットフォームの開発を開始すると発表した。自社サービス「priskHR(プリスク エイチ アール)」の従業員メンタルヘルスチェック結果のほか、パートナー企業のウェアラブルデバイスによる生体情報、感情・表情データなど蓄積データを、公立はこだて未来大学の松原仁副理事長や立正大学との産学連携でAI研究開発を進め、最適なヘルスケア対策ソリューションの提供を行えるプラットフォーム化を目指す。
既に同社ではストレスチェックシステム「priskHR」による約3000社のメンタルヘルスデータのほか、今春リリースするウェアラブルデバイスと連携された専用メンタルケア対策スマートフォン専用アプリケーション「LAFOOL」を主軸として利用企業からメンタルヘルスのビックデータ収集体制を構築している。
収集したデータを、パートナー企業の持つ各種データとの連携や共有ができる体制を整え、AIによって解析した結果を定期的に利用企業へ報告する。AI解析結果より分析された各種課題に対しては、一般財団法人職業技能振興会に認可されている独自の研修プログラムや、パートナー企業のサービスを含めた最適なソリューションを提案する。こうしたLAFOOL PLATFORMによって日本のメンタルヘルス課題を円滑に解決していく新しいプラットフォーム構築を目指していく。
具体的な取り組みとして、AI研究の公立はこだて未来大学の松原仁副理事長とビックデータ解析、立正大学と産学連携をし、企業組織診断の分析を実施する。メンタルヘルス専用スマートフォンアプリケーション「LAFOOL」で取得されるウェアラブルデバイスによる心拍などのデータを集約し、あらゆる成果を一元管理するほか、サブスクリプションモデルを導入し、定期的に診断結果報告や対策案を提供していく。課題解決ソリューション提供のため、多業種のマッチングビジネスを確立していく。
■ニュースリリースはこちら
http://www.lafool.co.jp/news/206/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/13
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方