2021/09/17
セミナー・イベント

参加申し込み受け付けを開始しました!
詳細・総合TOPページ>>> https://risk-conference.net
2021年10月6日(水)、13日(水)
危機管理カンファレンス2021秋
これから企業が考えるべきリスクと対策
オンラインセミナー(ライブ配信+アーカイブ配信)
◇開催趣旨・テーマ
新型コロナウイルス感染症の流行を経て社会・生活は大きく変わりました。
加速する事業環境の変化、急務となるDXや働き方改革、頻発する自然災害への対応、気候変動への対処など、さまざまな方面から次々に新しいリスクが出現しています。
そのような中、未来をどう描き、その実現に向けて企業や組織はどう手を打つのか。今後のリスクマネジメント、BCPの在り方を探ります。
【お問い合わせ】新建新聞社 リスク対策.com
危機管理カンファレンス運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 03-3556-5525 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/16
-
-
-
-
-
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
-
部分最適の追求が招いた災害リスク極大化
膨大な帰宅困難者、エレベーターの閉じ込め、救助活動の混乱、行き場のない避難者と災害関連死――。首都直下地震の被災シナリオから見えてくるのは、ひとえに集中のリスクです。根本的な解決には分散が必要ですが、一極集中はいまなおとどまるところを知りません。なぜ分散は進まないのか。山梨大学大学院総合研究部の秦康範准教授に聞きました。
2022/08/03
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方