2022/04/20
ニュープロダクツ

業務系ソフトウェア開発・販売のセールスワン(東京都港区、山本圭一社長)は、工具の持出・返却管理システム「工具ONE」を通じて企業のDX化を支援。社有資産の使用や保管、点検、棚卸しなどにかかる作業を自動化することで業務改善をあと押しするとともに、ヒト・モノの動きを可視化、データベース化して経営改善に役立てる。
工具ONEはさまざまな工具・道具、計測器、資機材に貼り付けたICタグ(RFタグ)の情報をハンディリーダーで読み取り、専用のソフトウェアで一元管理するシステム。何がどこにどれだけどいう状態であるかを、関係者がパソコンやタブレットで即時共有できる。
モノの紛失・捜索にかかるロスをなくすとともに、持出・返却時の台帳記入やチェックの手間、管理フローにともなう人為的ミスを大幅に減らすことが可能。「必要な工具や資機材が見つからない」「探す作業が常態化している」「台帳管理が形骸化している」といった製造業やインフラ企業の課題に応えた。
ただ、タグを貼り付けられるモノはすべて管理できるため、適用業種・範囲は広い。例えば防災備蓄品に一つ一つ貼り付けておけば、箱を開けなくても無線通信でデータを識別。どのような種類の物品がどのような状態でどれだけあるかを瞬時に読み取り、棚卸作業を効率化できる。備蓄品が持ち出された際はリアルタイムで検知できるため、補充もスムーズだ。
また、モバイル側から物品の予約・管理ができるため、従業員同士の貸し借りといった利用実態も可視化される。ヒト・モノの動きが透明化し、トレーサビリティー可能なデータとして蓄積。業務改善につなげることはもとより、社有資産に対する適正な予算配分や有効活用など、経営改善に役立てることも可能だ。
工具ONEは連携APIの活用で、既存のIoT機器や非接触スキャンシステムとの連携が可能。稼働中の各種センサーとつなげることで、大きな設備投資なく導入できる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方