2022/07/01
ニュープロダクツ

尾西食品は、豪雨・豪雪などによる渋滞をはじめ、車中での長時間滞在が必要となる自動車運転中の災害への備えとして、非常食・水・携帯トイレをセットにした「尾西の車載用防災ボックス」を販売する。開発にあたって協力を受けたネッツトヨタ神戸の各店舗で販売をスタートし、取り扱い先の拡大を検討する。
同商品は、夏場の高温の環境下でも温度の上昇を抑え、品質の劣化を防ぐことができるよう、包装材に特殊な断熱材を使用。また、車内のトランク内、フリースペース等に納まるようにコンパクトなサイズで提供する。賞味期限は3年。水で戻して食べられるアルファ米とライスクッキーは、アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用となっている。
内容は、「尾西のきのこごはん」(100グラム)×1袋、「携帯おにぎり わかめ」(42グラム)×2袋、「携帯おにぎり 昆布」(42グラム)×2袋、「尾西のライスクッキーいちご味」(8枚入)×1箱、「保存水 富士ミネラルウォーター」(500ミリリットル)×2本、「携帯トイレ」(2回分)×1袋。
商品サイズは、長辺289×短辺239×高さ120ミリメートル。重量は2.5キログラム。希望小売価格はオープン価格。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 原料の60%以上に再生プラを使用したブルーシート
- 「フェーズフリー」に活用できる給電シェルター
- 簡易トイレにもなる折りたたみイス
- オーダーメイドの病院・高齢者施設向け備蓄食プラン
- 自動車運転中の災害に備える防災ボックス
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/16
-
-
-
-
-
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
-
部分最適の追求が招いた災害リスク極大化
膨大な帰宅困難者、エレベーターの閉じ込め、救助活動の混乱、行き場のない避難者と災害関連死――。首都直下地震の被災シナリオから見えてくるのは、ひとえに集中のリスクです。根本的な解決には分散が必要ですが、一極集中はいまなおとどまるところを知りません。なぜ分散は進まないのか。山梨大学大学院総合研究部の秦康範准教授に聞きました。
2022/08/03
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方