2023/04/13
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/03/24発生、2023/03/29発生の、山形・森林組合の事務所兼倉庫の薪ストーブから火災
建屋1階の休憩室に、長さ1m、直径30cmの丸太が入る大型の薪ストーブが置かれており、その煙突上部の異常過熱が原因で出火した可能性。製材済みの約3000万円分の建材用杉や加工用機械が焼けた
2023/03/31発生の、富山・農機具販売会社の作業場で機械の修理中に火災
機械の修理中に燃料に着火した可能性
2023/03/31発生の、山梨・自動車部品加工会社の作業場でスプレー缶の破裂による火災
従業員が作業場でストーブをつけて作業していた際に、ストーブの近くにあったスプレー缶が加熱されて内圧が上昇して破裂し、漏洩した噴射剤にストーブの火で着火し、付近にあった段ボールに延焼した可能性
2023/04/01発生の、富山・アルミニウム加工工場でドラム缶切断中に爆発
負傷した従業員は、不要となった鋼製のドラム缶を屑入れとして利用するため、電気溶接機で切断していた。ドラム缶には以前、洗浄剤が入っていた
2023/04/05発生の、福岡・クリーニング工場で火災
工場内の配電盤付近が激しく焼けていた
2023/04/05発生の、埼玉・高速道路で大型トラックの火災
木材チップ約10tを積載した大型トラックの火災。何かの原因で車両のタイヤから出火し、積荷の木材チップなどに延焼した可能性
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方