2023/04/28
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/4/10発生の、米国・酪農場で爆発、火災
乳牛の小屋から糞尿を取り除く装置が過熱したか、または装置から出火するなどして、糞尿から発生したメタンに着火した可能性。事故直前、搾乳作業で乳牛が集められていたため乳牛への被害が拡大し、約18,000頭が焼死
2023/4/16発生の、新潟・化学工場のカーバイド製造設備で火災
合成ゴムや半導体原料などを製造している工場での設備の火災。何かの原因でカーバイド製造設備の計装機器から出火した可能性
(下記2023/4/19発生の火災と同一の工場での火災)
2023/4/17発生の、広島・大学の研究室で実験中に化学薬品が爆発
大学の理学部での実験中の事故。大学院生が1名で、カリウムやアンモニウムを使用した実験をしており、実験に使用したビーカをエタノールで洗浄していた際に反応が起きた可能性。同大学院生1名が顔や右目にやけどを負うなどして中等症
2023/4/18発生の、中国・病院で改装工事中に火災
総合病院の改装工事中の病棟で、作業で出た火花で塗料の溶剤に着火した可能性。入院患者、患者の家族、看護師など計29名が死亡、3名が重体、18名が重症となった。消防設備の不備があった可能性があり、当局が病院幹部や工事関係者ら12名の身柄を拘束した
2023/4/19発生の、新潟・化学工場の可燃性ガス製造設備で火災
可燃性ガス製造設備付帯の排水溝に可燃性ガスが滞留し、何かの原因で着火した可能性。工場内で作業中であった協力会社作業員1名が髪を焦がすなどして軽傷
(上記2023/4/16発生の火災と同一の工場での火災)
2023/4/20発生の、石川・繊維工場で機械から火災
レースの加工などを行う工場での火災。電気系統の不具合で機械から出火した可能性
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方