2023/12/11
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/11/25発生の、長野・温泉施設のサウナ小屋で火災
サウナ小屋内のボイラの熱により、長期間に壁の板が炭化したことで出火した可能性
2023/11/25発生の、岐阜・繊維工場で耐震補強工事中に火災
工場は耐震補強工事中で稼働しておらず、作業員4名が屋根部分の補強のための溶接作業を行っていた。溶接の火花で埃に着火した可能性
2023/11/26発生の、熊本・火力発電所の発電機のボイラが赤熱
ボイラのバーナ付近の外装板の赤熱が起き、約1時間後に発電機の運転が停止された。電力の供給に影響なし
2023/11/26発生の、岡山・催しの出店でボンベからLPガスが漏洩して火災
屋外催しの出店でガスボンベを使用して調理をしていた際に、何かの原因でガスボンベ付近からLPガスが漏洩して調理の火気などで着火した可能性。付近で調理をしていた3名が頭や腕、背中にやけどで軽傷
2023/11/26発生の、神奈川・変電設備で開閉機が爆発
電力回路を遮断するための開閉機が何かの原因で爆発した可能性。周辺の約670棟が最大約5時間停電した
2023/11/29発生の、北海道・自動車整備工場の塗装スペースで火災
何かの原因で塗装スペースから出火した可能性。従業員2名が煙を吸って負傷
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方