2013/08/01
防災・危機管理ニュース
三井不動産リアルティが新しいサービスを提供
不動産の仲介やオフィスの賃貸などを手がける三井不動産リアルティ株式会社は、一般企業を対象に企業のリスクに関する無償の情報提供や、外部の専門家プロ集団を紹介する新サービスを開始した。
新サービスの名称は「リスクコンシェルジュ」。ホテルのサービスでよく知られるフランス語コンシェルジュ(案内人)にならい、企業が抱える様々な悩みに対して情報を提供したり、専門家を紹介するといったまさに“リスクの案内人”を目指す。これまでは同社のテナント企業にサービスを提供してきたが、今年5月から対象を全ての一般企業に拡大した。
企業には地震や火災といった外的リスクから、社員のヘルスケアやコンプライアンスへの取り組みといった内的リスクまで様々な課題がつきまとうが、企業の管理部門が全てに対応するには限界がある。また、対応を検討するにも、リスクの種類が多岐に及んでいることや、解決策が明確でない場合があるため、最適な相談先を見つけられず苦労している企業も多い。
同サービスは、企業がウェブサイトから問い合わせフォームに課題などを記入すると、リスクコンサルティング会社など最適と思われる専門家や具体策を同社が紹介してくれる。協力会社はインターリスク総研や鳥飼総合法律事務所など計6社(7月30日現在)。その後の費用は紹介先企業との間で通常通り発生する。
加えて、会員はウェブサイトでリスク関連の記事を無料で閲覧することができる。危機管理担当者向けの事例紹介といった記事だけでなく、リスクにあまり関心を持たない一般の社員にとっても身近な話題を、漫画やコラムなどで取り上げている。メールマガジンでセミナー情報などリスク情報の提供も行う。
同社では、「企業の成長力を削ぎかねないリスクへの脅威を軽減する事で、企業の健全な成長に貢献していきたい」としている。
同社ホームページhttps://www.riskconcierge.jp/
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-









※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方