2018/08/09
ニュープロダクツ

日本マイクロソフトは8日、「マイクロソフトサーバー移行支援センター」の設立を発表した。2020年1月14日にサポートが終わる「Windows Server 2008」や2019年7月9日に同じく終了する「SQL Server 2008」の主にクラウドへの移行を支援する。
両サーバーはサポートが終了するため、新たなシステムへの移行が必要となる。しかし現在でも「Windows Server 2008/R2」で54万台近くが稼働している。サポートが終了した場合、サイバー攻撃のリスクが増加する。いまだに稼働する古いサーバーが多いことから、移行へ支援が必要とマイクロソフトは判断した。
支援センターでは2019年6月までに約4000人の技術者を育成する。さらにNTTデータやNEC、富士通など57社が戦略パートナーとして連携。支援センターが顧客の課題解決に合った戦略パートナーを紹介する。すぐの移行が難しい場合、マイクロソフトのクラウド「Microsoft Azure」を利用することで、3年間無償で延長セキュリティ更新プログラムを利用できる。
8日に東京都港区の日本マイクロソフト本社で行われた記者発表会で執行役員常務パートナー事業本部長の高橋美波氏は「(旧型サーバーの)エンドサポートをきっかけにデジタルトランスフォーメーションを進めたい」と説明。業務執行役員クラウド&エンタープライズ本部本部長の浅野智氏は「古いOSは危険度が上がる」とし、さらに「より多くのユーザーにクラウドに移行してほしい」と述べた。「Windows Server 2008/R2」のサポートが終了する2020年1月14日までに現在約54万台ある同サーバーの完全移行を目指す。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
サプライチェーン・サイバーリスクの傾向と対策
本勉強会では、サプライチェーンにおけるサイバーリスクを整理し、その管理手法について解説していただきました。2023年12月5日開催。
2023/12/06
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方