2024/05/31
セミナー・イベント
サイバーレジリエンスの実現に向けて
※6月13日(木曜日)に会場で開催します。お間違えのないようお申込み下さい。なお、アーカイブ配信はございません。
危機管理塾は、防災・BCPの実務者同士の勉強会です。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者を講師に招き、教育や訓練、研究に関する実践的な活動を発表いただくとともに、参加者の意見交換などを通じて、平時から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指しています。
2024年6月の危機管理塾は6月13日(木曜日)16時から行います。今回の発表者は、全日本空輸株式会社デジタル変革室専門部長でANAホールディングス株式会社グループ総務部リスクマネジメントチームマネジャーも務める和田昭弘氏です。
旅客サービス管理、Eコマース管理、会員管理、運行管理などで1000を超えるITシステムを運営するANAグループでは、重点化のポイントとして業務上の「情報処理プロセス」をゼロトラスト化する考え方を導入。ネットワークとつながった端末の操作にセキュリティーポリシーを設定し、それを100%守るためのルール化とシステム構築を行っています。
「情報処理プロセス」のゼロトラスト化とは何か、それを誰がどのように構築し、どのように監視し、どのように動かしているのかなどについて、詳しくご説明いただきます。
【タイトル】
サイバーレジリエンスの実現に向けて
~ANAグループの取り組み~
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回、原則第2火曜日に開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者、有識者らを講師に招き、教育や訓練、研究に関する実践的な活動を発表いただくとともに、参加者の意見交換などを通じて、平時から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指します。
開催概要
◆日時:2024年6月13日(木曜日)
16:00~17:30(開場 15:30~)
◆会場:朝日ビル5F貸会議室
東京都千代田区平河町1丁目2-2朝日ビル 5階
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:40人
◆参加費:リスク対策.PRO 会員無料
リスク対策.PRO以外の方 1万円(税込み・当日現金払いのみ)
プログラム
開場 15:30 |
開会 16:00 |
【タイトル】 ![]() 全日本空輸デジタル変革室専門部長 16:45 質疑・応答 |
終了 17:30 (予定) ※塾終了後、付近の飲食店で懇親会を開催します。会費:4000円(税込み)を当日、受け付けの際にお支払いいただきます。 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方