2014/04/01
防災・危機管理ニュース
スーパー「いなげや」(本社:東京都立川市)で、消費税率引き上げに伴うシステム障害により開店できない店舗が相次いでいる。午前11時の公表では、首都圏に展開する136店舗中、開店しているのは34店舗のみ。同社によると4月1日未明にかけて行った商品の新しい価格データがレジに反映されず、会計ができない状況にあるという。同社広報は「お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。データの処理が終わった店舗から速やかに開店したい」と話している。
名古屋鉄道(本社:愛知県名古屋市)でも同様のシステム不具合が発生した。同社の運営する95カ所のすべての駅の窓口で、駅員が操作する発券機の運賃を参照するプログラムに誤りがあり、始発から乗車券や定期券が発行できない状態になった。通常の乗車券や特別車両券などは自動券売機で購入できたが、定期券を発行できなかった利用者がいたという。7時50分に修正プログラムを送信し、現在は正常に作動している。同社は「原因を究明し、再発防止に努める」としている。
- keyword
- ITセキュリティ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方