2014/07/02
防災・危機管理ニュース
BSIグループジャパンはこのほど、金融系プライベート・クラウドサービスなどのITサービス事業を展開するイースティルに対し、国際規格であるISO22301(事業継続マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメント)、ISO20000(ITサービスマネジメント)の3規格同時認証を実施した。3規格を同時に認証取得したのは国内初(BSIグループジャパン調べ)。ISO27001とISO20000は統合審査として実施したため、より効率的なシステム構築と認証取得を実現した。認証登録日は5月20日。対象組織は全て株式会社イースティル。審査登録対象範囲は以下の通り。

ISO22301/金融系顧客向けプライベート・クラウドサービスの提供。ISO27001/金融市場系ASPサービス、金融ITソリューションサービス、金融系電気通信サービス、金融系顧客向けプライベート・クラウドサービスの提供。ISO2000/金融系顧客向けプライベート・クラウドサービスの提供をサポートするためのITサービスマネジメントシステム。
イースティルは金融IT事業を創立以来手掛けており、従来から認証取得に準じる体制を構築していたが、一部に基準が文書化されていない部分や、記録の抜けなどがあったという。国際規格の認証により、中立な立場から評価されることで事業品質の強化を目指す。イースティル代表取締役社長の源口宏氏は、「長期的には、政府系などの認証が必要な入札において活用できることも期待している」と話している。
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11