2024/10/19
防災・危機管理ニュース
環境省は、再生可能エネルギーの積極的な導入に向けて、市町村が設定する「促進区域」の拡大策を検討している。制度は2022年度に開始したが、自治体の活用状況は低調。区域に進出する事業者らにインセンティブを与える制度の在り方も含めて結論を出す。今年度内をめどに見直しを検討している地球温暖化対策計画に反映させる。
政府は50年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を掲げている。達成に向け、環境省は促進区域の設定を促しているが、24年5月時点で36市町村にとどまる。その背景として、区域を設定する際の市町村の事務負担が重いほか、区域で事業に取り組もうとする企業などへのインセンティブが足りないといった見方が出ている。
今年6月に設置された有識者検討会では「地域で再エネ普及に資する制度への改善が必要」と指摘された。これを受け、環境省は温暖化対策計画の見直しに合わせて、具体策を検討している。
また環境省は、意欲があっても職員数が少ない小規模な自治体で、地域脱炭素に関する取り組みが進まない事例を確認している。温暖化対策計画の改定では、自治体の規模などに応じた対応策も探る。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 再エネ区域
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方