2024/11/20
防災・危機管理ニュース
政府は20日、2026年度に本格導入する二酸化炭素(CO2)の排出量取引制度について、年間10万トン以上のCO2を排出する企業に参加を義務付ける方針を明らかにした。対象は鉄鋼や電力など排出量の多い業界の300~400社を想定。国内の温室効果ガス排出量の約6割をカバーできる見通しだ。
22日に開く政府の有識者会議で制度の方向性を示す。この制度は、政府が対象企業にCO2排出枠を毎年度無償で割り当て、枠を超えて出した企業には市場で枠の購入などを求める仕組み。排出量が少なければ枠の売却や将来への繰り越しも可能にする。超過分の枠を購入しない企業にはその分に応じた負担金を科す。
〔写真説明〕二酸化炭素(CO2)排出量を取引する「カーボン・クレジット市場」の実証事業開始を表示するチッカー=2022年9月22日、東京都中央区の東京証券取引所
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 排出量取引制度
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方