2025/11/04
防災・危機管理ニュース
 内閣府は、火山防災についての専門的な知識を持った人材を育成するため、自治体担当者ら向けにオンデマンド動画方式の研修を始めた。火山災害の発生は頻度が少なく、経験を持つ人材が不足している現状に対応。より多くの担当者に学んでもらい、避難計画作成をはじめとした対策の強化を各地で後押しする狙いだ。
 研修は1こま60分で、全9こまから成る。講師は、内閣府や国土交通省の担当者、大学教授、関係団体の専門家が務める。火山現象や噴火警報の基礎知識、訓練実施の考え方、防災と観光の両立などに関する講義をする。受講対象として、自治体職員のほか、電気・ガス会社をはじめとした「指定公共機関」の社員も想定している。
 講義の動画は、パソコンやスマートフォンでいつでも視聴が可能。受講者は視聴するたびに習熟度を確認するテストに解答し、全て合格すると修了証が発行される。研修期間中の来年3月中旬までであれば、繰り返して視聴し、テストを受け直すことができる。
 内閣府は、火山の特徴を熟知し、実際に災害対応の経験がある自治体職員らを「火山防災エキスパート」として各地に派遣する制度を2009年から運用。対策計画や火山防災マップの作成、人材育成に対する助言を行ってきた。ただ、エキスパートの登録者は25年1月時点で6人にとどまる。オンデマンド研修は26年度以降も続け、知識を持つ人材を全国的に増やす考えだ。 
〔写真説明〕内閣府=東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
 - 火山
 - BCP
 - 防災
 - 火山防災エキスパート
 
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 来夏に成長戦略策定=AI・造船など17分野に重点投資―高市首相
 - 新潟で鳥インフル=全国3例目、63万羽殺処分
 - 原発新設へ今月初旬に調査開始=関電、福井・美浜町で―福島事故後、国内初
 - インフル、例年より流行早く=季節外れ高温、往来増も影響―9月下旬から目安超え
 - 火山防災でオンデマンド研修=人材不足に対応、各地で対策強化―内閣府
 
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 







          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方