2025/11/04
防災・危機管理ニュース
 インフルエンザが9月下旬に流行入りした。季節外れの高温や国際的な人の往来増などが、例年より早い広がりに影響したとみられる。本格的な感染拡大には至っていないものの、今後の動向に注意が必要だ。
 厚生労働省によると、10月26日までの1週間に全国の定点医療機関から報告された患者数は、1機関当たり6.29人。都道府県別では沖縄(19.40人)が最多で、神奈川や千葉、埼玉など首都圏が続いた。流行入りの目安となる「1人」は9月下旬から上回っており、通年で流行した2023年を除くと09年以来、過去20年で2番目の早さだった。
 インフルエンザは新型コロナウイルス禍の感染対策により、20年以降は患者数が激減。22年末に3年ぶりに全国的な流行期に入ると、翌年の春夏を経ても流行が続く異例の展開となった。24年12月には、現在の集計方法となった1999年4月以降で最多の患者数を記録した。
 東京医科大病院の浜田篤郎客員教授(渡航医学)は「コロナ禍で流行が抑えられた期間が長く、社会全体で免疫が低下していた」と指摘。今期の流行については、「残暑で冷房の利いた室内に集まる機会が増え、飛沫(ひまつ)感染が起きやすかった可能性がある」と話す。気象庁によると、9月の全国平均気温は1898年の統計開始以来、3番目に高かった。
 世界保健機関(WHO)の報告では、東南アジアなどで検査陽性率が30%を超える地域があり、直近も高い水準が続く。9月の訪日客数(推計値)は同月として初めて300万人を突破し、国内の流行に影響した可能性もある。
 重症化を防ぐには、手洗いや換気、人混みでのマスク着用といった基本的な感染対策が有効だ。ワクチンは半年ほど効果が続くとされ、2~18歳には鼻に噴射するタイプもある。浜田氏は「打てる人は早めに接種を検討してほしい」と呼び掛けている。 
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 来夏に成長戦略策定=AI・造船など17分野に重点投資―高市首相
 - 新潟で鳥インフル=全国3例目、63万羽殺処分
 - 原発新設へ今月初旬に調査開始=関電、福井・美浜町で―福島事故後、国内初
 - インフル、例年より流行早く=季節外れ高温、往来増も影響―9月下旬から目安超え
 - 火山防災でオンデマンド研修=人材不足に対応、各地で対策強化―内閣府
 
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 







          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方