2014/10/31
防災・危機管理ニュース
兵庫に本社を置く企業で初めて
ITシステムの構築や運用管理を手がける株式会社さくらケーシーエスのアウトソーシングセンターは10月10日、事業継続マネジメントシステムに関する国際規格ISO22301を認証取得した。兵庫県内に本社を置く事業者として初めて。認証機関は一般財団法人日本品質保証機構(JQA)。登録活動範囲はBPOサービス(※)、ハウジングサービス、ホスティングサービスなど。
※BPOサービス…ビジネス・プロセス・アウトソーシングサービス。企業などが、自社のコアビジネス以外の業務プロセスを専門のサービス業者に委託すること。
アウトソーシングセンターは、顧客から預かったシステムの運用やクラウドなどの各種ITサービスの提供を行っているほか、業務自体を受託するBPOサービスなどの事業も拡大している。
同社ではこれまで情報セキュリティに関する国際マネジメント規格ISO/IEC27001やITサービスの安定供給・品質向上に関する国際規格ISO/IEC20000の認証を受けている。ISO22301の取得により、事業継続マネジメントシステム(BCMS)の継続的改善を通じ、自然災害や人的災害をはじめとする事業継続リスクへの対応能力を向上する考え。
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05
-
緊急事態宣言解除後も出勤者は変わらず
リスク対策.comが、1都3県の緊急事態宣言が解除された翌22日から行った簡易アンケート調査によると、「緊急事態宣言解除後、出社率は変わりましたか?」との問いに対し、「変わらない」との回答が60%で、微増が37%になった。アンケートは、メールマガジン読者らに対して配信し、翌日までに45の回答を得た。
2021/03/28
-
3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか?【アーカイブ配信】
2021年3月25日(木)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/03/27