2024/12/25
防災・危機管理ニュース
経済産業省は25日、再生可能エネルギーの普及が停滞するシナリオを盛り込んだ次期エネルギー基本計画案を公表した。技術革新が進まないと、2040年度電源構成で再エネ比率は目標の4~5割程度を下回る。火力発電への依存が高まり、液化天然ガス(LNG)の消費量が増え、温室効果ガス排出削減が進まないとの見通しを示した。
同日の総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の有識者会議で示された計画案では、40年度までに革新技術の大幅なコスト低減が十分進まないと、再エネ比率は約35%にとどまる。40年度のLNG消費量は23年度から1割超増え約7400万トンに拡大し、温室効果ガス排出量は13年度比61%減と目標の73%減に届かない恐れがある。
23年度の再エネ比率は約23%。計画案で掲げる40年度目標は30年度の36~38%から引き上げる。フィルムのように薄くて軽いペロブスカイト太陽電池など次世代技術の実用化が前提となる。
〔写真説明〕経済産業省の石碑看板
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方