-
不正取引、6証券で1454件=口座乗っ取りで―金融庁
2025/04/18
-
顧客情報17万人分流出か=おやつカンパニーで不正アクセス
2025/03/12
-
200万件情報漏えいか=「ピューロランド」不正アクセス―サンリオ
2025/02/07
-
ハンズ、個人情報12万件漏えい=会員アプリに不正アクセス
2025/01/27
-
不正アクセスで情報漏えいか=「快活CLUB」運営子会社―AOKIHD
2025/01/21
-
ウエルシア薬局に不正アクセス=4万人の情報漏えいか
2024/11/08
-
シャープ、5800人超の個人情報流出=不正アクセスで
2024/10/30
-
壱番屋で個人情報流出=不正アクセスで172件
2024/10/08
-
個人情報、9万件漏えいか=通販サイト、クレカも―タリーズ
2024/10/03
-
サノフィにサイバー攻撃=個人情報73万人分流出の恐れ
2024/08/28
-
東急グループ会社サーバーに不正アクセス=個人情報流出の可能性
2024/08/20
-
全漁連、個人情報2万件漏えい=通販サイト、カード情報も
2024/08/19
-
シャープで不正アクセス=個人情報、最大10万人分流出の恐れ
2024/07/29
-
北海道ガスの個人情報に不正アクセス=69万件分
2024/07/19
-
個人情報416万人分流出の恐れ=東京ガス、子会社に不正アクセス
2024/07/17
-
相次ぐ不正アクセス、全国で3倍増=中小企業、認識進まず―コストかけない対策も
2024/07/13
-
クボタ子会社、個人情報6万件漏えい=委託先に不正アクセス
2024/07/01
-
九電グループ会社に不正アクセス=4000人の個人情報流出か
2024/06/05
-
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策
ランサムウェアに注意!!
令和5年中に都道府県警察から警察庁に報告された、国内の企業・団体等におけるランサムウェアの被害件数は、197件(前年230件)であり、令和4年上半期以降、引き続き高い水準で推移しています。
2024/04/16
-
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策
パスワードの使い回しに注意!!
SNSやウェブ上のサービスを利用するときに入力するIDとパスワード。IDには、メールアドレスが指定されることが多くありますので、特にパスワードの使い回しには気を付けましょう。
2024/03/12
-
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策
パスワードの使い回しに注意!!
サービスで必要となるIDとパスワード。皆さんはきちんと使い分けをしていますか。同じIDとパスワードの組み合わせで使い回していると、利用しているサービスがサイバー攻撃の被害に遭った場合、IDとパスワードが流出し、私的に利用しているネットショップなどや仕事で利用しているサービス(VPNなど)にも不正ログインされ悪用されるおそれがあります。パスワードはサービスごとに変えましょう。
2022/12/19
-
非IT部門も知っておきたいサイバー攻撃の最新動向と企業の経営リスク
サイバーリスクを「想定」できているか
2020年はサイバーリスク・エクスポージャの大きく変化した一年となった。 脅威ももちろん進化しているが私たちのITへの依存度も高まり、それに呼応するかのようにサイバーリスクの影響度も高まっている。
2020/12/24
-
非IT部門も知っておきたいサイバー攻撃の最新動向と企業の経営リスク
大幅に減額された制裁金の決め手となったのは
厳格な個人データ保護法は欧州だけでなく、米国でも一部の州で既に始まっており、日本でも今年6月の改正個人情報保護法など徐々に厳しくなってきている。巨額の制裁金などセンセーショナルな話題にフォーカスしてしまいがちではあるが、これらに対する「あるべき姿」も徐々に浮かび上がり始めている。
2020/12/02
-
ヤフー、ログインパスワード無効機能
ヤフーは18日、同社サービスのログインに使うパスワードを無効にする機能の提供を開始したと発表した。ほかのサイトから入手したIDとパスワードを組み合わせた「リスト型攻撃」による不正ログインを防ぐための措置。まずはソフトバンクのスマートフォンで行えるID・パスワード不要の「スマートログイン」から開始する。
2018/05/21
-
東京都、攻撃受けたサイト半年ぶり再開
東京都は26日、不正アクセスにより4月11日から停止していた「宅地建物取引業者情報のインターネット情報提供システム」を29日午後1時から再開すると発表した。脆弱性の修正や監視体制の強化などを行った。
2017/09/29