2014/12/25
防災・危機管理ニュース
BSI(英国規格協会)は12月24日、サプライチェーンリスクマネジメント/供給者事前資格審査の国際規格であるPAS7000:2014に関するグローバル基準の邦訳版を発行したと発表した。2014年10月に発行された英語版を日本語に翻訳したもの。PASとはPublicly Available Specificationの略で、日本語では「公開仕様書」と訳され、「一般に公開され、誰でも使用できる規格」であることを意味する。PAS規格から国際標準化規格であるISO化された規格も多いという。
PAS7000が発行された背景には、近年重要視されているサプライチェーンのリスク管理において、さまざまな問題が国際的に発生していることが挙げられる。企業のグローバル化が進み、国内だけで製造から出荷、サービス提供を実施することはきわめて少なくなっており、世界各地に点在するサプライヤーの管理は、企業の存続に欠かせないものになっている。
企業はサプライヤーを管理するため、独自にチェックリストを作成し、監査を実施するなどの対策を行っているが、実際はサプライヤーの数も把握できていない場合もあるという。そのため、サプライヤーがコンプライアンス違反などの問題を引き起こして初めて、深刻な経営危機に直面する事態も少なくない。BSIは、この課題解決に向けての第一歩として、サプライヤーの基本要件を定義する国際基準を、世界中のさまざまな業界から要望されていたという。
PAS7000は、サプライヤーが「誰なのか」「どこにいるのか」「信頼できるのか」という企業の3つの疑問に対して明確にできるよう、サプライヤー評価の基本となるGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の視点から細部にわたるチェック項目を設定し、サプライヤーのあるべき基準を定義した。これまで業界基準などは存在したが、業種や規模を問わずに幅広い分野を網羅するサプライチェーンリスクマネジメント規格の発行は世界初という。
PAS 7000の要素は、以下の通り。
◆主要要素
組織概要
能力
財務、保険情報
ガバナンス
従業員規則
安全衛生
データ保護
環境マネジメント
品質マネジメント
◆追加要素
企業倫理
サプライチェーン トレサビリティ
サプライチェーン セキュリティ
待遇の均等と結社の自由
懲罰の実行と濫用
事業継続マネジメント
出典:BSIグループジャパン プレスリリース
http://www.bsigroup.com/ja-JP/about-bsi/media-centre/press-releases/2014/pr-PAS7000JP/
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
燃料を止めるな! GSの防災・BCP災害時に機能する供給システムとオペレーション
石油製品の卸・販売、GS(ガソリンスタンド)運営を行う総合エナジー株式会社環境防災事業部開発・営業統括部長の服部洋氏に、災害発生時、電気や水と並んで重要なガソリンの供給を止めないための備えについてお話しいただきました。2022年6月21日開催。
2022/06/23
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/06/21
-
-
防災・BCPの実務ノウハウを他社にオープン化
重電機メーカーの明電舎は自社のBCPノウハウを他社にオープン化するとして、専門の事業会社レジリエンスラボを社内に設立しました。BCP/BCMの構築・運営を手助けするとともに、共同備蓄の枠組みもつくります。実際にPDCAをまわしてきた体験を生かし、現場実務に即した支援サービスを展開していく考えです。
2022/06/17
-
-
独自調査 富士山噴火時の企業の対応その2
リスク対策.comは、もし富士山が噴火したら企業がどのような行動をとるのかを探るため、 シミュレーション方式によるアンケート調査を実施。噴火警戒レベルが高まった時点、噴火発生時点、降灰が本格化した時点など、フェーズごとにシナリオを提示し、自社がとるであろう行動を選択肢から選んでもらいました。報告の第2弾として、シミュレーションを通じて明らかになった課題を解説します。
2022/06/14
-
元ニューヨーク市緊急事態管理局副長官が語る危機管理担当者の役割
危機管理担当者の役割とは何か。5月25日に開催した危機管理カンファレンスでは、元ニューヨーク市緊急事態管理局副長官で、現NYU Langone Health社エマージェンシーマネジメント・レジリエンス担当シニアディレクターのケリーマッキニー氏が講演した。2001年の同時多発テロ、そして世界最悪の感染状況とも言われたCovid-19への対応を通じて何を学んだことは何か。危機管理担当者はいかなる心構えで、危機発生時に何をすべきか。講演内容を紹介する。
2022/06/12
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方