2025/05/22
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】トランプ米大統領(78)が3選への意欲を否定し、「後継」の筆頭に挙げたバンス副大統領(40)とルビオ国務長官(53)が存在感を示している。バンス氏は高齢なトランプ氏に代わり、積極的に外交を展開。ルビオ氏も事実上更迭されたウォルツ氏の後任として大統領補佐官(国家安全保障担当)代行を任され、発言力を増した。将来のライバルは、早くも火花を散らす。
「大統領は私に大きな信頼を寄せてくれている」。バンス氏は21日、NBCテレビのインタビューでトランプ氏との良好な関係を強調した。ここ数カ月で欧州やインドを訪問。18日にウクライナのゼレンスキー大統領、19日にはローマ教皇レオ14世と相次ぎ会談し、外交経験を重ねてきた。
調査会社ユーガブが4月に公表した世論調査によると、次期大統領候補にふさわしい人物として共和党支持層の44%がバンス氏を選択し、他の候補を引き離した。「トランプ後」を最右翼で見据えるバンス氏は、国内の製造業の現場などへも足を運び、支持拡大へ着々と布石を打つ。
一方、ルビオ氏はトランプ氏に忠誠を尽くすことでじわりと地歩を固める。2016年大統領選の共和党予備選でトランプ氏と指名を争ったルビオ氏は、党内のトランプ派に疎んじられ、就任当初から「後任探しが始まっている」(米政府関係者)とやゆされてきた。自身が所掌する国際開発局(USAID)の人員整理を巡っては、実業家イーロン・マスク氏と衝突した。
出だしでつまずいたルビオ氏は、トランプ氏が週末を過ごす南部フロリダ州の私邸マールアラーゴに足しげく通う。メディアに出演しては「平和の大統領だ」と礼賛し、本来の対ロ強硬姿勢を抑えて「米国第一」外交に徹した。こうして、トランプ氏に「マルコ(・ルビオ氏)に電話すれば問題を解決してくれる」と言わしめる信頼を勝ち取った。
キューバ系としてかつて移民擁護の立場を取ったにもかかわらず、現政権の排他的な移民政策に同調したことには批判もある。「同じ人物と思えない」(ブルームバーグ通信)と評されるほどの転向ぶりは、野心の裏返しとも言える。
後継争いの過程で、2人が同盟国に負担強化を求める姿勢を競う可能性もある。現時点で両氏は良好な関係をアピールしているが、今後の動向に内外の関心が集まりそうだ。
〔写真説明〕バンス米副大統領=1月21日、ワシントン(AFP時事)
〔写真説明〕ルビオ米国務長官=1月21日、ワシントン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 総合学習に「情報」領域新設案=生成AIなど進展踏まえ―文科省
- 十分な定員・予算の確保を=「防災庁」設置で提言―自民
- 列車の窓ガラス割れ、3人死傷=パイプ小屋が衝突―長野
- 米オープンAI、端末開発に本腰=アップル元幹部設立の企業買収
- 「ポスト・トランプ」早くも火花=バンス、ルビオ両氏が存在感―米政権
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方