2025/06/24
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】トランプ米大統領は23日、自身のSNSで、交戦を続けるイスラエルとイランが「完全かつ全面的な停戦」に合意したと発表した。進行中の軍事作戦を縮小後、双方がそれぞれ攻撃を停止。停戦は日本時間25日にも成立する見通し。段階的な実現を通じ、緊迫する中東情勢の沈静化を目指す。
トランプ氏は停戦が実現すれば「12日戦争の正式な終結が世界から歓迎されるだろう」と強調した。ただ、停戦合意の発表後もイスラエルとイランは攻撃を継続。イランのミサイル攻撃によりイスラエル南部で3人が死亡したと報じられており、予断を許さない状況が続く。
トランプ氏によれば、投稿が行われた米東部時間23日午後6時(日本時間24日午前7時)から6時間以内にイスラエルとイランが軍事作戦を縮小。その後、イランが攻撃を停止し、12時間後にイスラエルも攻撃を停止。24時間後に「戦争を終結させる」という。トランプ氏は「停戦の間、双方は平和的で(合意を)尊重する態度を維持する」と強調した。
イランのアラグチ外相はX(旧ツイッター)で、停戦には合意していないと明らかにした一方、イスラエルが攻撃を停止すれば「報復を続けるつもりはない」と表明。軍事作戦停止については、イスラエルの対応を見極めた上で判断する考えを示した。
CNNテレビによれば、イランはカタールを仲介役として、停戦に向けた米側の提案に合意。イスラエルも米国に応じる構えを示し、トランプ氏の発表へと至った。
〔写真説明〕トランプ米大統領=15日、ワシントン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
-
カムチャツカ半島と千島海溝地震との関連は?
7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した巨大地震は、千島からカムチャツカ半島に伸びる千島海溝の北端域を破壊し、ロシアで最大4 メートル級の津波を生じさせた。同海域では7月20日にもマグニチュード7.4の地震が起きており、短期的に活動が活発化していたと考えられる。東大地震研究所の加藤尚之教授によれば、今回の震源域の歪みはほぼ解放されたため「同じ場所でさらに大きな地震が起きる可能性は低い」が「隣接した地域(未破壊域)では巨大地震の可能性が残る」とする。
2025/08/01
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方