2025/06/25
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】米CNNテレビが24日公表した世論調査結果によると、トランプ政権の決断で米東部時間21日に実施されたイラン核施設への攻撃について、56%が「支持しない」と回答し、「支持する」の44%を上回った。「華々しい成功」と誇ったトランプ大統領の思惑とは裏腹に、国民が武力行使に厳しい目を向けている実態が明らかになった。
また、今回の軍事行動により将来的に「米国に対するイランの脅威が高まる」と答えた人は58%に上った。「脅威が弱まる」は27%、「どちらでもない」が15%だった。トランプ氏は「(作戦の)目的は世界一のテロ支援国家による核の脅威を止めること」だと説明していた。
攻撃の賛否を巡っては、共和党支持層の82%が支持した一方、民主党支持層は88%が不支持と回答し、党派色が鮮明となった。調査は22、23両日に行われ、全米の成人1030人が回答した。
〔写真説明〕反米・反イスラエルを訴え、気勢を上げるイランのデモ参加者=22日、テヘラン(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方