2025/06/25
防災・危機管理ニュース
【サンパウロ時事】ブラジルのアマゾン地域で火災によって延焼した面積が2024年に「過去最大」に達したことが、24日に公表された報告書で明らかになった。アマゾン地域が抱える世界最大の熱帯雨林も大きな被害を受けた。人間の活動に伴う気候変動が要因とされる深刻な干ばつなど悪条件が重なった。
今年11月には国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)がアマゾンの玄関口の北部ベレンで開催される。熱帯雨林の保護に力を入れるルラ大統領は、世界に向け気候変動に対する一段の取り組みを訴える予定だ。
報告書は環境NGO「マップビオマス・ブラジル」が作成した。24年にアマゾン地域で延焼した面積は約1560万ヘクタールと過去平均の2倍を超え、1985年に記録を取り始めて以降の最大となった。
〔写真説明〕ブラジルで起きた森林火災=2024年9月、サンパウロ州サンカルロス(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- ブラジル
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方