2025/07/09
防災・危機管理ニュース
【ワシントン、ニューヨーク時事】世界経済の中心を担ってきたドル基軸体制に動揺の兆しが出ている。トランプ米政権が高関税を次々と発動する中、ドルの下落基調が鮮明になっている。大型減税による債務膨張、連邦準備制度理事会(FRB)への度重なる利下げ要求も米国の信用を傷つけかねず、国際金融秩序は試練にさらされている。
1月のトランプ政権発足以降、主要通貨に対するドルの強さを示す「ドル指数」は一貫して低下。トランプ大統領がほぼすべての貿易相手国・地域に対する相互関税を発表した4月2日以降、ドルの弱さが目立っている。
オブストフェルド元国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストは6月の講演で、高関税は「米国の貿易を確実に縮小させる」と明言。「ドルの国際的な役割を制限する」と警鐘を鳴らした。
トランプ氏のFRBに対する執拗(しつよう)な利下げ要求もドルの信認に打撃を与えかねない。インフレ再燃を警戒し、金融緩和に慎重なパウエルFRB議長を「まぬけ」と罵倒し、「すぐ辞めろ」と迫る。あからさまな政治圧力は、「ドルの番人」であるFRBが築いた市場の信頼をむしばむ。
4日に成立した大型減税関連法も米国債の信用を圧迫する。落ち込みが見込まれる税収を補う財源が不十分で、国債発行が膨らむことが不可避とみられるからだ。格付け大手ムーディーズ・レーティングスは5月、財政悪化を理由に米国債格付けを最上位から一段階引き下げた。
金融市場では関税政策に関し「トランプ氏の横暴な振る舞いへの警戒感でドル安が続いている」(日系証券)との受け止めが広がる。減税に伴う債務拡大リスクも「ドルを積極的に買う動きにはならない」(同)との見方につながっている。
ベセント財務長官は米テレビで「為替相場はさまざまな要因で上下する」と強調。米国が長年堅持する「強いドル政策に何の変更もない」と訴えた。だがオブストフェルド氏は、トランプ氏の政策が「ドルの中心的役割を脅かす」と言い切る。
BRICSと呼ばれる中国やロシアなど新興国グループは、米国の金融制裁回避を狙いドルに代わる決済手段を模索する。トランプ氏は8日、「ドル基軸体制を失えば世界大戦に負けるようなものだ」と危機感を示した。「ドルは王様だ。地位に挑戦すれば大きな代償を払うことになる」と、関税をちらつかせて新興国の動きをけん制した。
〔写真説明〕パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長(左)とトランプ大統領(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方